【先週(10/13の週)の米国IPO】
先週は5社が株式公開しました。
Zayo Group Holdings(ZAYO)
・通信(コロラド州Boulder)
・広帯域通信インフラ・サービス;ダークファイバ、コロケーション、携帯基地局など
・$400M調達、時価総額$5.2B、初日16%上昇
Atara Biotherapeutics(ATRA)
・バイオ(カリフォルニア州Brisbane)
・末期腎不全患者の筋力低下を治療する分子標的薬
・$55M調達、時価総額$291M、初日3%下落
Dominion Midstream(DM)
・エネルギー(バージニア州Richmond)
・液化天然ガス・ターミナルを保有するMLP
・$368M調達、時価総額$1.7B、初日35%上昇
Forward Pharma(FWP)
・バイオ(デンマークCopenhagen)
・免疫疾患治療薬;多発性硬化症、乾癬など
・$221M調達、時価総額$942M、初日17%下落
Great Western Bancorp(GWB)
・金融(サウスダコタ州Sious Falls)
・農家を主要顧客とする銀行;中西部に162店舗、預かり資産$9B
・$288M調達、時価総額$1.3B、初日±0%
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では先週、
・店舗内位置情報ソリューションのFootmarksが$2M
・クラウドソーシング翻訳・通訳サービスのVerbalizeltが$1M
・「Cinematic Reality」のMagic Leapが$500M(3Dヘッドセット;Googleが出資)
・遺伝子診断サービスのInvitaeが$120M(シリーズF)
・スタートアップ向けPRサービスのPublicizeが資金
・TV番組関連SNSのVyuが$1M
・ソーシャル・マーケティングのSpeakrが$3M
・オンライン身元調査サービスのCheckrが$9M(雇用者が採用前にチェック)
・住宅空調最適化のEcoventが$2M(通気口を無線で制御)
・がん治療薬のRaze Therapeuticsが$24M(代謝経路を標的)
・ITインフラ・ログ管理クラウドのLogglyが$15M
・がんペプチド・ワクチンのBicycle Therapeuticsが$32M
・FPGAベースSoC/ASICプロトタイピングのS2Cが$5M
・ウェアラブル端末およびアプリのLoopdが$1M(イベント用バッジ→来場者データ解析)
・iPadベースPOS端末システムのOrderbirdが$10M
・がん免疫治療薬のRigontecが10Mユーロ
・脳腫瘍(膠芽腫)治療薬のDNAtrixが$20M
・大学教育のMinervaが$70M(オンライン教育と世界9都市での共同生活の組み合わせ)
・職業訓練のFullbridgeが$5M(大学生の就職を支援)
・医療機関向けデータ解析のViewicsが$8M(収益改善を支援)
・レコメンデーション・エンジンのNara Logicsが$6M
・デジタル・マーケティングのThismomentが$18M(ユーザ生成コンテンツ活用)
・痛風治療薬のSelectaが$20M
・ゲーム用パソコン周辺機器のRazerが資金(時価総額$1B;Intelが出資)
・健康促進リワード・プログラムのWelltokが$25M
・ウェアラブル端末向け音声プラットフォームのWit.aiが$3M
・スポーツチーム・ファンクラブ・アプリのWilshire Axon Sportsが$2M
・ウェブサイト/アプリ・データ解析のIndicativeが$2M
・ゲームアプリ・ユーザ・コミュニティのFresviiが$2M(MBaaS)
・Hadoopデータ・インベントリのWaterlineが$7M
・処方箋薬自動販売機のMedAvailが$30M(Walgreensも出資)
・自然言語処理クラウドのIdibonが$6M
・健康管理プラットフォームのNewtopiaが資金
・ペンキ塗りサービスのPaintzenが$2M(業者検索・予約・決済アプリ)
・眼科(硝子体網膜)手術器具のMID Labsが$50M
・保険外交員向け見積もりアプリのLimelight Healthが資金
・金融機関向けオンライン・バンキング・ソリューションのTechnisysが$13M(中南米市場に特化)
・iPad連動型教育玩具のOsmoが$12M
・モバイル広告のAdNearが$19M(位置情報活用)
・従業員データ解析のVoloMetrixが$12M(組織の協働の状況を可視化)
を調達しました。
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・EMCがCloudscalingを$50M弱で買収(クラウド・コンピューティング)
・BioventusがAdvanced Biologicsから事業資産を買収(OsteoAMP骨形成因子)
・Becton DickinsonがGenCellを買収(遺伝子解析)
・EnsightenがAnametrixを買収(デジタル・マーケティング)
・Digital GuardianがArmor5を買収(データ保護)
【その他】
日本では、リクルートが株式公開しました。時価総額は約1.8兆円となりました。