【先週(8/11の週)の米国IPO】
先週は2社が株式公開しました。
C1 Financial(BNK)
・金融(フロリダ州St. Petersburg)
・商業銀行;フロリダに29拠点、資産規模$1.4B
・$45M調達、時価総額$303M、初日0.6%下落
Otonomy(OTIC)
・バイオ(カリフォルニア州San Diego)
・耳疾患治療用抗生物質
・$100M調達、時価総額$291M、初日7%上昇
今週は3社のIPOが予定されています。
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では先週、
・バイラルメディア/ソーシャルニュースのBuzzFeedが$50M(時価総額$850M)
・食材宅配サービスのPlated(Dine In Fresh)が$15M
・中古ファッション委託販売サイトのSnobSwapが$700K
・アプリ解析/可視化のIzendaが$3M
・ニュース・アプリのSmartNewsが$36M(日本企業、GREEも出資)
・サプライチェーン決済最適化ソリューションのC2FO(Pollen)が$27M(参加企業の資金繰りを改善)
・白血病治療薬のToleroが$14M
・オンライン・サービス・マーケットプレースのFiverrが$30M(デジタル系の外注サービスのマッチング)
・安全運転支援デバイス/アプリのZubieが$8M(Nokia、Magnaも出資)
・結婚式ドレス通販サイトのWeddington Wayが$9M(花嫁と付添人がネット上でドレスをコーディネートできる)
・ナノテクがん治療のMagForceが$15M(酸化鉄ナノ粒子を腫瘍に注入し、交流電磁場で振動させて、その発熱で腫瘍を弱体化させる)
・企業向けデータ・ストレージのNasuniが$10M
・オンライン薬局ソリューションのTelePharmが$3M
・帯状疱疹治療薬のFAAH Phamaが資金
・音楽教育アプリのJoyTunesが$5M(楽器練習のモチベーション維持を支援)
・ウェアラブルのAthosが$12M(フレキシブルセンサをプリントしたスポーツウェア、時価総額$50M)
・中小企業向け自家健康保険管理ソリューションのCollective Healthが資金(SaaS)
・デジタル教科書レンタルのPackbackが$1M
・小分け化粧品通販サイトのStowawayが$2M
・アパレル通販サイトのDolls Killが$5M
・投資案件マーケットプレースのAxialが$11M(未公開企業と投資家やアドバイザをマッチング)
・ヘルスケアITのAcuperaが$4M(公衆衛生ワークフロー)
・全方位デジタルカメラの360flyが$18M
・企業向け従業員健康維持プログラムのBravo Wellnessが$22M
・単一分子解析のOxford NanoporeがGBP35M
・がん治療ワクチンのPhoslmmuneが資金
・モバイルセキュリティのLookoutが$150M
・デジタル広告管理プラットフォームのAdStageが$6M
・マイクロニードル技術のSeventh Sense Biosystemsが$16M(痛みのない血液採取装置)
・分子解析がん診断のCastle Biosciencesが$12M
・住宅賃貸アプリのRadPadが$2M
・配車アプリのGet Taxiが$25M
・水分補給ソリューションのDripDripが$6M(粉末薬による脱水症状の応急処置)
・コンテンツ管理システムのAcquiaが資金(Drupalベース;Amazonが出資)
・バイオ飼料のNutrinsicが$13M(食品工場の排水からタンパク質を抽出)
・アプリ開発ツールのFamo.usが$25M(JavaScriptフレームワーク)
・モバイル決済システムのPayRangeが$3M(自販機、駐車場メータ向け)
・人材採用ソフトのGreenhouseが$8M
・非湿潤性コーティングのNBD Nanotechnologiesが$5M(撥水パターンにより、霧から水を貯める、など)
・デジタルメディア広告取引プラットフォームのAdskomが$850K
・会計監査支援ソフト(SaaS)のAuditFileが$3M
・教育技術のDesire2Learnが$85M(学校での個別教育を支援)
・クラウド・システム運用保守自動化のLuminalが$10M
・音楽ビデオ配信のVadioが$2M
・資産管理ソフトのWealth Accessが資金(ファイナンシャルアドバイザ向け)
・学校SNSのFreshGradeが$4M
・原子力発電のHellion Energyが$2M(磁気慣性核融合)
を調達しました。
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・楽天がSliceを買収(ネットショッピング・アシスタント・アプリ)
・TelstraがOoyalaを$270Mで買収(ビデオ配信)
・Demand MediaがSaatchi Onlineを$17Mで買収(オンライン画廊)
・Beanstock MediaがOnswipeを買収(アプリ収益化)
・IgnitionOneがHuman Demandを買収(モバイル広告管理)
・PremierがTheraDocを$117Mで買収(診療監視ソフトウェア)
・SamsungがSmartThingsを買収(スマートホーム・プラットフォーム/アプリ)
・NRG EnergyがGoal Zeroを買収(ポータブル太陽電池)
・Miltenyi BiotecがLentigenの事業資産を買収(レンチウイルス・ベクター製造)
・SprinklrがTBG Digitalを買収(SNS広告キャンペーン)
・AllerganがTaris Biomedicalの事業資産を買収(膀胱鎮痛薬)