【先週(6/30の週)の米国IPO】
先週は3社が株式公開しました。
GlobeImmune(GBIM)
・バイオ(コロラド州Louisville)
・すい臓がんとB/C型肝炎の免疫治療薬
・$15M調達、時価総額$69M、初日19%上昇
Investar Holding(ISTR)
・金融(ルイジアナ州Baton Rouge)
・商業銀行;ルイジアナ州南部に10拠点
・$40M調達、時価総額$109M、初日0.4%上昇
Minerva Neurosciences(NERV)
・バイオ(マサチューセッツ州Cambridge)
・中枢神経系疾患の治療薬
・$33M調達、時価総額$110M、初日2%上昇
今週は4社のIPOが予定されています。
また、オンライン・バンキング・プラットフォームのYodlee、がん遺伝子標的治療薬のLoxo Oncology、通信インフラ・サービスのZayoがIPOを申請しました。
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では先週、
・ソーシャル・マーケティングのEarshotが$2M(位置情報を活用)
・出会い系ビデオ・アプリのFlikdateが$350K
・ゴシップ共有アプリのYik Yakが$10M
・HadoopディストリビューションのMapRが$110M(Googleも出資)
・LinuxディストリビューションのCoreOSが$8M
・フランス版LinkedinのViadeoが5Mユーロ
・救急薬品のUrgentRxが$18M(水無しで飲める粉末)
・月経管理アプリのMeet Youが$35M
・画商向けタブレット・アプリのArtBinderが$4M
・Apache SparkディストリビューションのDatabricksが$33M(ビッグデータ解析など)
・医療機器のInSightecが$50M(MRgFUS:MRガイド下集束超音波)
・電力会社向け需要管理ソフトのEnergy Savvyが$8M
・抗真菌薬のCidara Therapeuticsが$32M
・駐車場センサ・ネットワークのStreetlineが$10M
・中国アニメ制作会社のLight Chaser Animation Studioが$20M
・出会い系アプリのHingeが$5M(Facebook連動)
・クラウド・データ移行SaaSのRacemiが$10M
・モバイル・カスタマサービスのTuulが$2M
・医療機器のDC Deviceが$34M(心不全治療)
・データセンタのInvoltaが$50M
・医療機器のRotation Medicalが$27M(肩回旋腱板治療用インプラント)
・プライベート・クラウド・ストレージのCTERAが$25M
・フランスのライドシェア・アプリのBlaBlaCarが$100M
・中国LED照明のLattice Powerが$80M
・テキスト解析のLuminosoが$7M
・遅発性ジスキネジー治療薬のSynchroneuronが$20M
・医療機器のElectroCoreが$50M(ハンドヘルド迷走神経刺激装置)
・男性衣料品通販サイトのBonobosが$55M
・工作キットのMakersKitが$2M
・電動バスのMotiv Power Systemsが$7M
・バクテリア診断のGeneWeave Biosciencesが$12M
・産業機械監視のVeros Systemsが資金(Shellが出資)
を調達しました。
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・Merz PharmaがUltheraを$600Mで買収(超音波フェイスリフト)
・Stora Enso OyjがVirdiaを$62Mで買収(バイオマスから糖やリグニンを製造)
・Cancer GeneticsがGentriを$6Mで買収(遺伝子診断)
・RdioがTastemakerXを買収(音楽検索)
・StrykerがSamll Bone Innovationsの資産を$375Mで買収(人工足関節置換)
・TwitterがTapCommerceを買収(広告技術)
・GoogleがSongzaを買収(音楽ストリーミング)
・Roche/GenentechがSeragonを$1.7Bで買収(がん治療薬)
・ThoratecがApica Cardiovascularを$35Mで買収(補助人工心臓)
【その他】
日本では、レアジョブ(オンライン英会話)、メドピア(医師向け情報サイト)、Voyage Group(ECナビ、など)が株式公開しました。
【発行人】
坂崎 昌平
Trans-it Capital LLC
https://venturewatch.wordpress.com