【先週(6/23の週)の米国IPO】
先週は11社が株式公開しました。
MOKO Social Media(MOKO)
・インターネット(オーストラリアSydney)
・モバイル広告ネットワーク
・$8M調達、時価総額n/a、初日3%上昇
NextEra Energy Partners(NEP)
・エネルギー(フロリダ州Juno Beach)
・風力・太陽光発電プロジェクト
・$406M調達、時価総額$1.8B、初日28%上昇
The Michaels Companies(MIK)
・小売(テキサス州Irving)
・北米最大の手芸用品店チェーン
・$472M調達、時価総額$3.7B、初日0.1%上昇
GoPro(GPRO)
・デジタル家電(カリフォルニア州San Mateo)
・多目的カメラ;売上 $966M、利益 $49M
・$427M調達、時価総額$2.7B、初日49%上昇
ServiceMaster(SERV)
・サービス(テネシー州Memphis)
・住宅関連サービス;害虫駆除、他
・$610M調達、時価総額$2.5B、初日10%上昇
TCP International(TCPI)
・電気(スイスCham)
・LED照明器具・電球型蛍光灯メーカ
・$79M調達、時価総額$388M、初日8%下落
Adeptus Health(ADPT)
・医療(テキサス州Lewisville)
・救急救命室の運営;テキサス州とコロラド州で32拠点
・$108M調達、時価総額$424M、初日15%上昇
Amphastar Pharmaceuticals(AMPH)
・製薬(カリフォルニア州Santa Monica)
・製造が難しい注射薬、吸入薬
・$56M調達、時価総額$470M、初日50%上昇
Imprivata(IMPR)
・ソフトウェア(マサチューセッツ州Lexington)
・認証管理ソリューション
・$75M調達、時価総額$342M、初日8%上昇
Materialise(MTLS)
・ソフトウェア(ベルギーLeuven)
・3D印刷ソフトウェア・サービス
・$96M調達、時価総額$612M、初日1%下落
Xunlei(XNET)
・インターネット(中国Shenzhen)
・ビデオ視聴サイト
・$88M調達、時価総額$694M、初日26%上昇
今週は8社のIPOが予定されています。
また、眼科疾患治療(薬剤溶出涙点プラグ)のOlular Therapeutix、分子標的治療薬のAtara Biotherapeutics、がん免疫療法のImmune Design、非アルコール性脂肪肝やHIVの治療薬のTobira Therapeutics、副鼻腔炎治療(ステロイド溶出インプラント)のIntersect ENT、ファストフードのEl Pollo Loco、サイバセキュリティのCyber-ArkがIPOを申請しました。
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では先週、
・アニメ制作のLight Chaserが$20M
・従業員インセンティブのAnyPerkが$3M
・クラウドセキュリティのSkyhigh Networksが$40M
・血友病遺伝子治療のDimension Therapeuticsが$30M
・スペイン語コンテンツのMiTuが$10M
・サイバセキュリティのTaniumが$90M
・広告媒体購入サービスのOwnerIQが$11M
・ウェブ・アプリ翻訳サービスのTransifexが$3M
・運送屋さん手配サービスのCargomaticが$3M
・ノイズキャンセラのSoundhawkが$6M(Foxconnが出資)
・医療相談(専門医によるセカンドオピニオン)のGrand Roundsが$40M
・P2PレンタカーのRelayRidesが$25M
・NoSQLデータベースのAerospikeが$20M
・ネット葬儀のPssareが$6M
・ボットネット対策のWhite Opsが$7M
・教育技術のSchoologyが$15M
・契約データ解析のSeal Softwareが$4M
・モバイルアプリ向けカスタマサービスのHelpshiftが$10M
・子供向けゲームアプリのFingerprintが$11M(Dreamworksが出資)
・クラウドセキュリティのPLUMGridが$16M(Swiss Telecomも出資)
・データ・ドリブン創薬プラットフォームのNumerateが$8M
・医師検索サイトのZocDocが$152M(時価総額$1.6B)
・スマート・シャツのOMSignalが$10M
・ID認証のBlockScoreが$2M
・ブラウザアプリのCuriyoが$2M(サイト内語彙関連コンテンツ検索)
・企業内データ共有のSaphoが$3M
・企業リスク管理ソフトのRedOwl Analyticsが$5M(不正行為を通信データから統計的に検知)
・タブレット端末向けゲームのTapZenが$8M(Tencentが出資)
・NoSQLデータベースのCouchbaseが$60M
・ビデオ共有サービスのTastemadeが$25M(料理や食事のビデオに特化)
・油田遠隔監視ソリューションのWellAwareが$37M(Dick Chaney元副大統領も出資)
・切花(産直)通販サイトのBouqsが$6M
・消費者向け医療費削減支援のCoPatientが$4M(医療機関からの超過請求を支払い前に発見)
・薬剤給付プラン管理ソフトのTruverisが$13M
・ヘルスケアITのCareCloudが$26M(診療管理)
・機密メッセージアプリのWickrが$30M
・MEMSモーションセンサのmCubeが$37M
・がん細胞検知プローブのDune Medical Devicesが$21M(手術中にがん細胞をすべて切除できたか確認)
・オムニチャネル・ロイヤルティ・プログラムのCrowdTwistが$9M
・スポーツチーム向けアプリのSport Nginが$25M
・ショッピングアプリのWishが$50M
・音響灯台のLinsrが$4M(用途はO2O位置情報サービスなど)
・宝石ソーシャル通販のChloe + Isabelが$15M(時価総額$100M)
を調達しました。
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・Google/NestLagsがDropcamを$555Mで買収(家庭用監視カメラ)
・SolarCityがSilevoを$350Mで買収(太陽光発電パネル施工)
・PTCがAtegoを$50Mで買収(製品ライフサイクル管理ソフト)
・MasteryConnectがSocrativeを$5Mで買収(教育技術)
・Bio-TechneがProteinSimpleを$300Mで買収(蛋白質解析)
・EtsyがA Little Marketを$600Mで買収(フランスのハンドメイド通販サイト)
・SkyscannerがYoubibiを買収(中国の旅行検索サイト)
【その他】
日本では先週、フリークアウト(ネット広告取引プラットフォーム)とOATアグリオ(農薬・肥料)、ボバール興業(樹脂加工品)が株式公開しました。
【発行人】
坂崎 昌平
Trans-it Capital LLC
https://venturewatch.wordpress.com