【先週(6/9の週)の米国IPO】
先週は2社が株式公開しました。
Abengoa Yield (ABY)
・エネルギー(イギリスBrentford)
・発電所や送電施設の資産を保有
・$721M調達、時価総額$2.3B、初日28%上昇
Aspen Aerogels (ASPN)
・エネルギー(マサチューセッツ州Northborough)
・エアロゲル断熱材料; 各種エネルギー関連施設で利用
・$83M調達、時価総額$2B、初日2%下落
Memorial Resource (MRD)
・エネルギー(テキサス州Houston)
・石油ガス探鉱開発
・$813M調達、時価総額$3.7B、初日17%上昇
MobileIron (MOBL)
・ソフトウェア(カリフォルニア州Mountain View)
・企業向けモバイル端末管理
・$100M調達、時価総額$672M、初日28%上昇
Nordic American Offshore (NAO)
・エネルギー(バミューダHamilton)
・海上石油掘削プラットフォーム補給船を運航
・$100M調達、時価総額n/a、初日3%下落
Trinseo (TSE)
・化学(ペンシルバニア州Benwyn)
・プラスチック、ラテックス、合成ゴム; Bain Capital投資先
・$190M調達、時価総額$898M、初日6%上昇
Zhaopin (ZPIN)
・インターネット(中国Beijing)
・中国で2番目に大きい転職サイト
・$76M調達、時価総額$674M、初日14%上昇
今週は14社のIPOが予定されています。
また、がん遺伝子治療のVascular Biogenics、HSA(健康貯蓄口座)カストディアンのHealthEquity、胎児溶血診断のCapiniaがIPOを申請しました。
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では先週、
・非侵襲血行動態モニタリングのCheetah Medicalが$5M
・コンテンツ・マーケティングのTriblioが$3M
・IT自動化・管理ソリューションのEgeneraが$16M
・ITインフラ管理データ解析のFixtream Networksが$10M
・モバイルゲームのFlaregamesが9Mユーロ
・データセンタ運営効率化のMesophereが$11M(オープンソース系)
・ローカル・ファイル共有のDewMobileが$20M
・オンライン決済のAdyenが$16M
・洗濯サービス・アプリのWashioが$11M
・海外送金サービスのTransferWiseが$25M(Richard Bransonも出資)
・モバイル解析のSplitforceが$150K(自動A/Bテスト)
・超薄型ウルトラキャパシタのPaper Batteryが$3M
・従業員アクセス管理のOktaが$75M
・サイバセキュリティのExabeamが$10M
・消費者金融アプリのAffirmが$45M
・電力需要管理のInnovariが$10M(募集中)
・従業員リテンション向上のVisierが$26M
・自然食品のEdgeLife Mediaが$1M(LoveWithFoodブランド)
・貸し別荘予約アプリのDwellableが$2M
・ヘルスケアITのNanthealthが$25M(診療支援データ活用システム; Celgeneが出資)
・海外送金サービスのPayoneerが資金(中国の金融機関であるPing Anが出資)
・敗血症早期検知CytoValeが$4M
・屋内地図のIndoorAtlasが$5M
・消費者データのKruxが$35M
・製造業ERPのPlex Systemsが$50M
・LiDAR(レーザ光レーダ)地図・画像のGeoDigitalが$25M(GMも出資)
・住宅修繕アプリのHandybookが$30M
・クラウドファンディングのSeedinvestが$4M
・駐車場予約アプリのSpotHeroが$5M
・モバイルユーザ追跡のPlacedが$10M
・磁性ナノ粒子のBell Biosystemsが$3M(細胞内鉄ベース;MRIで細胞を可視化)
・がん免疫治療のAduro BioTechが$55M
・建設プロジェクト管理のProcoreが$15M
・メッセージングアプリのWUTが資金(ほぼ匿名、内容は一定時間経過後に消滅; Googleも出資)
・スポーツ選手ミニフィギュアのOYO Sportsが$3M
・デジタル兵器(照準器)のTrackingPointが$29M
・HadoopアプリのScalingDataが$4M(Googleも出資)
・ビデオ・インフラのVisual Unityが$7M
・カスタマサポート・ソフトウェアのFreshdeskが$31M
・スマホTVリモコンのPeelが$5M(Alibabaが出資)
・ウェブ解析のWebtrekkが25Mユーロ
・リターゲティング広告のVizuryが$16M
・ソーシャルニュースのNuzzelが$2M(DeNA、Digital Garageも出資)
・ビットコイン関連のHashPlexが$400K(採掘サーバのホスティング)
・医療研究データ解析のIndigo Biosystemsが$9M(Eli Lilly発ベンチャー)
・モバイル広告のMobile Majorityが$8M
・ビッグデータ解析のSiSenseが$30M(汎用コンピュータを利用)
・禁煙ブレスレットのChronoが$32M(経皮ニコチン送達)
・教育技術のDeclaraが$25M(ソーシャル学習)
を調達しました。
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・ON SemiconductorがAptinaを$400Mで買収(車載カメラ、監視カメラ用イメージセンサ)
・ViaSatがNetNearUを買収(衛星通信)
・GoogleがSkyboxを$500Mで買収(衛星画像)
【その他】
日本では今週、ニュートン・フィナンシャル・コンサルティング(保険代理業)が株式公開する予定です。
【発行人】
坂崎 昌平
Trans-it Capital LLC
https://venturewatch.wordpress.com