【先週(6/2の週)の米国IPO】
先週は2社が株式公開しました。
Arista Networks(ANET)
・ICT(カリフォルニア州Santa Clara)
・次世代データセンタ向けスイッチおよびソフトウェアソリューション
・$226M調達、時価総額$2.7B、初日28%上昇
Radius Health(RDUS)
・バイオ(マサチューセッツ州Cambridge)
・骨粗しょう症治療薬
・$52M調達、時価総額$207M、初日0.1%上昇
今週は9社のIPOが予定されています。
また、分子検査のCareDx(心臓移植患者の急性細胞性拒絶反応を監視)がIPOを申請しました。
Alibabaは(中国で縁起がよいとされる数字の)8月8日のIPOを目指しているそうです。
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では先週、
・デジタル広告取引のAppNexusが資金(予定、Alibabaが出資検討中)
・アプリ性能監視のAppDynamicsが$50M(Silicon Valley Bankによるベンチャー融資)
・人事管理ソフトウェアのZenefitsが$67M(ユーザの利用は無料;収益源は保険販売手数料)
・住宅リフォーム情報サイトのHouzzが資金(予定)
・電気接着(Electroadhesion)搬送技術のGrabitが資金
・釣り人アプリのFishidyが$2M
・Eコマース・ソフトウェアのCommerce Guysが$7M(オープンソースのDrupalベース)
・オンライン・オークションのInvaluableが$34M(芸術品などに特化)
・人事ソフトウェアのSmartPayが$1M
・デジタルマーケティングのMediaMathが$74M
・健康食品宅配のUrban Remedyが$5M
・コンテンツ管理のYextが$50M(時価総額$525M)
・学校給食のRevolution Foodsが$30M
・レストラン向け発注アプリのSiftitが$4M
・販売支援ソフトウェアのSavoが$35M
・ゲームアプリのSuper Evil Megacorpが$15M
・石油掘削ロジスティクス・ソフトウェアのRigUpが$3M
・エンタプライズ・ゲーミフィケーションのAmbition Solutionsが$2M
・植物由来の包装材料のAvantiumが36Mユーロ
・ビデオ面接ソリューションのMontageが$6M
・広告技術のYieldbotが$18M
・リアルタイム検索・解析のElasticSearchが$70M(オープンソース)
・配車アプリのUberが$1.2B(時価総額$17B)
・体内埋込型血糖値モニタのSenseonicsが$20M
・エンジニア採用ツールのGildが$14M
・サイバセキュリティのFortscaleが$10M
・デジタル医療のProteus Digital Healthが$M(体内摂取可能なセンサ)
を調達しました。
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・Nokia/HereThreeSixtyがDestiを買収(旅行アプリ)
・Agena BioscienceがSequenomのバイオ事業を買収(遺伝子発現解析試験システム)
・Marin SoftwareがPerfectAudienceを買収(ソーシャルメディア広告)
・CheggがInstaEDUを$30Mで買収(オンライン家庭教師)
・ClouderaがGazzangを買収(Hadoopセキュリティ)
・SerusがE2openを$19Mで買収(クラウドSCM)
・AccelaがIQM2を買収(市民の政治・行政への参加を支援するツール)
・DropboxがDroptalkを買収(メッセージング・アプリ)
・Bally TechnologiesがDragonplayを買収(ソーシャル・カジノ)
・TwitterがNamo Mediaを買収(「ネイティブ」広告)
・RocheがGeniaを$350Mで買収(DNA配列解読技術)
【その他】
今年のVC投資先のIPOは55社に達し、2000年と同水準のペースとなっています。
日本ではニュートン・フィナンシャル・コンサルティング(保険代理業)が株式公開しました。来週、株式公開する予定です。
【発行人】
坂崎 昌平
Trans-it Capital LLC
https://venturewatch.wordpress.com