先週は10社が株式公開しました。
Leju Holdings(LEJU)
・インターネット(中国Beijing)
・中国の不動産情報サイト
・$100M調達、時価総額$1.4B、初日19%上昇
Sabre(SABR)
・IT(テキサス州Southlake)
・旅行業界向け各種ITソリューション
・$627M調達、時価総額$4B、初日3%上昇
Sportsmans Warehouse(SPWH)
・小売(ユタ州Midvale)
・アウトドア・スポーツ用品店チェーン
・$119M調達、時価総額$391M、初日3%上昇
Vital Therapies(VTL)
・バイオ(カリフォルニア州San Diego)
・バイオ人工肝細胞;急性肝不全を治療
・$54M調達、時価総額$252M、初日±0
Weibo(WB)
・インターネット(中国Beijing)
・マイクロブログ;中国で最大(Sinaスピンアウト)
・$286M調達、時価総額$1.5B、初日19%上昇
Moelis & Company(MC)
・金融(ニューヨーク州New York)
・投資銀行
・$163M調達、時価総額$908M、初日4%上昇
Opus Bank(OPB)
・金融(カリフォルニア州Irvine)
・地方銀行
・$154M調達、時価総額$837M、初日2%下落
TriVascular Technologies(TRIV)
・医療機器(カリフォルニア州Santa Rosa)
・血管内大動脈修復用ステントグラフト
・$78M調達、時価総額$232M、初日19%上昇
City Office REIT(CIO)
・REIT(カナダVancouver)
・不動産投資信託;米国のオフィス物件を買収・運営
・$73M調達、時価総額$157M、初日1%下落
Paycom Software(PAYC)
・ソフトウェア(オクラホマ州Oklahoma City)
・給与・人材管理SaaS
・$100M調達、時価総額$754M、初日8%上昇
【後記】
先週は10社が株式公開しました。
今週は4社のIPOが予定されています。
また、中国化粧品通販サイトのJumei、出会い系サイトのZooskがIPOの申請をしました。
未公開企業では先週、
・クラウドストレージのSpace Monkeyが資金(金額不明)
・小売店舗スペース共有のStorefrontが$7M
・健康アプリのLifesumが$7M(カロリー摂取・消費トラッキング)
・ビデオ広告のGenesis Mediaが$6M
・フィナンシャルプランニング・プラットフォームのLearnVestが$28M
・ウェブサイト構築のSquarespaceが$40M(オールインワン・セルフサービス)
・WordPress.com運営会社のAutomatticが$100~150M(予定)
・Beepi運営会社のCarSavvyが$5M(自動車個人売買サイト)
・フィットネス・アプリのFitnetが$1M(ウェブカメラを利用したフィットネスクラス)
・YouTube放送局のYoung Turks Networksが$4M
・黄斑変性症治療薬のPanOpticaが$45M
・細菌検査装置のRapid Micro Biosystemsが資金(金額不明)
・モバイルサービスのItsOnが$13M
・心臓弁修復技術のCardiac Dimensionsが$20M
・歯科治療機器のConvergent Dentalが$8M(二酸化炭素レーザを利用・・・ノイズがなく麻酔も不要)
・眼科治療技術のForSight Vision5が$15M
・不動産投資クラウドソーシングのRealtySharesが$2M
・医療用カテーテル技術のKalila Medicalが資金(金額不明)
を調達しました。
ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・Bio-RadがGnuBIOを買収(デスクトップDNA配列解読システム)
・SevOneがRapidEnginesを買収(ログデータ収集・分析)
・AutomatticがLongreadsを買収(コンテンツサイト)
日本ではジョイフル本田が株式公開しました。
【発行人】
坂崎 昌平
Trans-it Capital LLC
https://venturewatch.wordpress.com