【先週(3/3の週)の米国IPO】
先週は3社が株式公開しました。
Aquinox Pharmaceuticals(AQXP)
・バイオ(カナダVancouver)
・肺や膀胱の抗炎症薬;Phase 2 臨床試験段階
・$46M調達、時価総額$107M、初日9%上昇
Coupons.com(COUP)
・Eコマース(カリフォルニア州Mountain View)
・消費財関連の電子クーポン・サイト
・$168M調達、時価総額$1.2B、初日88%上昇
Recro Pharma(REPH)
・バイオ(ペンシルベニア州Malvern)
・非オピオイド鎮痛薬;Phase 2 臨床試験段階
・$30M調達、時価総額$43M、初日4%上昇
【後記】
先週はバイオ関連の2社とCoupon.comが株式公開しました。
電子クーポン・サイトのCoupons.comは、初日88%上昇で時価総額は$1Bを超えました。大手の消費財ブランドや小売チェーンが顧客になっていて、印刷して店舗で使えるクーポンやネット通販の割引コードを消費者に提供しています。過去12ヶ月の売上は$168M、EBITDAは$4Mの赤字となっています。
今週はバイオ関連3社、など4社のIPOが予定されています。
出前注文サービスのGrubHub、抗真菌薬のScynexis、省エネソリューションのOpower、経皮ドラッグデリバリのCorium、中枢神経疾患治療のAdamasがIPOを申請しました。
未公開企業では先週、
・電子タバコのNJOYが$70M(時価総額$1B)
・ニュースサイトのMashableが$700K
・発電用エンジンの効率を改善するBowman PowerがGBP3M
・メッセージ・アプリのWickrが$9M
・貸家検索サイトのZumperが$7M
・無料電話会議サービスのSpeekが$5M
・リン酸肥料製造技術のJDCPhosphateが$8M
・デジタル署名ソリューションのDocuSignが$85M(時価総額$1.6B)
・現場サービス管理ソリューションのServiceMaxが$71M
・遺伝子検査のRecombineが$3M
・手術用照明のInvuityが$36M
・放出制御ドラッグデリバリのNeos Therapeuticsが$16M
・無菌食品加工・包装技術のAseptiaが$28M
・現地ツアー予約サイトのPeek.comが$5M
・ニュースサイトのBusiness Insiderが$12M
・不動産売買サイトのAuction.comが$50M(時価総額$1.2B)
・社会意識の高いラグジュアリ商品を扱うMela Artisansが$3M
・モバイルゲームのTreSensaが$2M
・高カリウム血症治療のZS Pharmaが$55M
・SCMのSolvoyoが資金(金額不明)
・診療支援ソフトウェアのHealth Outcomes Sciencesが$5M
・遺伝子検査の比較注文サイトのNextGxDxが資金(金額不明)
・クラウドサービスのDigitalOceanが$37M
・ゲーマ向けYouTube放送局のMachinimaが$18M
・モバイルゲームのOmnidroneが$2M
・電動バイクのBrammoが$10M
・手術メスのDomain Surgicalが$35M(強磁性エネルギーによる熱で患部を切除、凝固させる)
・太陽光発電用マイクロインバータのSolarBridgeが$42M
を調達しました。
ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・CelgeneがAbide Therapeuticsと提携(買収オプションつき)
・Silicon LabsがTouchstone Semiconductorsの事業資産を$2Mで買収(低消費電力アナログIC)
・SpotifyがEcho Nestを買収(音楽配信)
日本では今年2件目となるサイバーリンクス(クラウドサービス)が公開しました。時価総額は公開時が35億円、初値ベースで96億円となっています。
【発行人】
坂崎 昌平
Trans-it Capital LLC
https://venturewatch.wordpress.com