2014/3/17

【先週(3/10の週)の米国IPO】

先週は5社が株式公開しました。

Castlight Health(CSLT)
・ソフトウェア(カリフォルニア州San Francisco)
・企業向け自家健康保険管理クラウド・ソリューション
・$178M調達、時価総額$1.6B、初日149%上昇

Ignyta(RXDX)
・バイオ(カリフォルニア州San Diego)
・分子標的抗がん剤;Phase 1 臨床試験段階
・$48M調達、時価総額n/a、初日12%上昇

Dipexium(DPRX)
・バイオ(ニューヨーク州New York)
・糖尿病性足壊疽の局所抗生剤;Phase 3 臨床試験段階
・$33M調達、時価総額$100M、初日12%上昇

Galmed(GLMD)
・バイオ(ペンシルバニア州Malvern)
・非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の治療薬;Phase 2 臨床試験段階
・$38M調達、時価総額$137M、初日9%上昇

Achaogen(AKAO)
・バイオ(カリフォルニア州South San Francisco)
・多剤耐性グラム陰性菌感染の抗生剤 ;Phase 2 臨床試験段階
・$72M調達、時価総額$211M、初日35%上昇

【後記】

先週はバイオ関連の4社とCastlight Healthが株式公開しました。

ヘルスケアITのCastlight Healthは、そもそも公募価格の設定が高すぎるという声も多かったのですが、ふたを開けてみると初日149%上昇で時価総額は$4B近くに達した模様です。過去12ヶ月の売上は$13Mにすぎず、EBITDAは$62Mの赤字となっていて、ちょっと信じられないバリュエーションですが、Fortune 500の大企業24社を含む95社の顧客がついており、ビッグデータ解析で医療支出のコストパフォーマンスを改善する、というストーリーに期待が集まったようです。

今週は11社のIPOが予定されています。

また、飲食チェーン(地中海料理)のZoe’s Kitchen、抗がん剤のCerulean Pharma、大動脈瘤ステントグラフトのTriVascular とLombard Medical、飲食チェーン(ピザ)のPapa Murphy’sがIPOを申請しました。

未公開企業では先週、

・デジタル職業訓練学校のGeneral Assemblyが$35M
・家具オンライン通販のWayfairが$157M(時価総額$2B)
・相乗りサービスのLyftが$150M(時価総額$700M、調達予定)
・匿名SNSアプリのSecretが$10M(時価総額$40M)
・モバイルゲームのOmidroneが$2M
・音楽検索のShazamが$20M(時価総額$500M)
・オンライン教師研修サービスのKnowledge Delivery Systemsが$6M
・オンライン学習プラットフォームのQuipperがGBP3M
・YouTubeスポンサー斡旋のReelioが資金(金額不明)
・企業向けデータストレージのOwnCloudが$6M(累計$10M)
・速読技術アプリのSpritzが$4M
・中国人向けオンライン英語学習のTutorGroupが資金(金額不明)
・冠状動脈ステントのSvelte Medical Systemsが$5M
・海外送金サービスのWorldRemitが$40M
・ウェブ作成ツールのWebflowが$2M
・ユーザ認証サービスのTruliooが$6M
・広告技術のAdbrainが$8M
・肝疾患治療薬のLumenaが$45M
・ハイブリッド界磁モータのPersimmonが$14M
・無料クレジットスコアのCredit Karmaが$85M
・ブラジルのベビー用品オンライン通販のBebestoneが$12M
・教育データ解析のBrightBytesが$15M
・医療用モバイルソリューションのPatientSafeが$30M
・海外送金サービスのAzimoが$10M
・ネットーワーキング機器のvIPtelaが$34M
・オンラインチケットのEventbriteが$60M
・ビットコイン財布のXapoが$20M
・抗発作薬のSAGE Therapeuticsが$38M
・バッテリー電極技術のSiNode Systemsが資金(金額不明)
・経済情勢データのPremise Dataが$11M
・モバイル決済のClinkleが資金(金額不明、スタンフォード大のStartXから)

を調達しました。

ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。

・AdknowledgeがGiant Mediaを買収(ビデオ広告プラットフォーム)
・KabamがPhoenix Ageを買収(ゲーム)
・TencentがJD.comに15%の資本参加(中国Eコマース)
・Priceline.comがQlikaを$3Mで買収(オンラインマーケティング)
・UnityがApplifierを買収(ゲーム関連サービス)

日本では日本BS放送(BS11衛生放送、ビックカメラ傘下、時価総額156億円)、エンバイオ(土壌汚染対策、時価総額22億円)、ダイキョーニシカワ(自動車樹脂部品、時価総額289億円)の3社が公開しました。

【発行人】

坂崎 昌平
Trans-it Capital LLC
https://venturewatch.wordpress.com

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s