【先週(1/12の週)の米国IPO】
先週は2社が株式公開しました。
County Bancorp(ICBK)
・金融(ウィスコンシン州Manitowoc)
・地方銀行;預かり資産$700M
・売上$31M、利益$71M
・$19M調達、時価総額$93M、初日±0%
・保険(フロリダ州Fort Lauderdale)
・労働者災害補償保険の事務代行サービス
・売上$91M、利益$7M
・$116M調達、時価総額$432M、初日4%下落【未公開企業の資金調達】
未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。
<IT & エンタプライズ>
・オープンソースNoSQLデータべ―スのMongoDBが$80M
・店舗内顧客データ収集・解析のPercolataが$5M(従業員の配置管理に利用;ユニクロも採用、Googleも出資)
・災害コミュニケーション・プラットフォームのEverbridgeが$2M
・データ整理アプリのGluruが$2M
・アプリ仮想化のFSLogixが$2M
・データ・セキュリティのIonic Securityが$40M
・アプリ解析のApp Annieが$55M
・ビデオ・マーケティング・プラットフォームのVidyardが$18M
・ビッグデータ解析クラウドのTreasure Dataが$15M
・オープンソース・グラフ・データベースNeo4jのNeo Technologyが$20M
・建設業界向け業務ソフトのDexter & Chaneyが資金
・オープンソース・パーソナル・サーバ・プラットフォームのSandstormが$1M
<金融技術>
・Blockchainアプリ開発プラットフォームのBlockCypherが$3M(ビットコインなど)
・大学向けグローバル決済サービスのPeerTransferが$22M
<ロボティクス & 人工知能>
・無人機ナビゲーション・システムのSkydioが$3M
<食品>
・代替食品のSoylentが$20M(完全栄養ドリンク)
<コンシューマ>
・食品スーパー買物代行サービスのInstacartが$220M(時価総額$2B)
・乗換案内アプリのMoovitが$50M
・オンライン・レッスンのLynda.comが$186M
・中国タクシー配車アプリのKuaidiが$600M(Alibaba、ソフトバンクも出資)
・Eコマース・アプリのBoxedが$25M(オンライン会員制倉庫型店舗)
・メッセージング・アプリのRoundsが$12M
・フィットネス教室アプリのClassPassが$40M(複数のジムを利用できる会員サービス)
・スマートヘルメットのSkullyが$2M
<ライフサイエンス & ヘルスケア>
・mRNA治療(創薬プラットフォーム)のModernaが$50M(Merckが出資)
・片頭痛治療薬のCoLucidが$37M
・経鼻・経口ワクチンのMucosisが3Mユーロ
・個別化医療向け血液検査のProtagenが4Mユーロ
・DNA解析システムの10x Genomicsが$56M
・分子診断のBiodesixが$12M
・DNA解析サービスのPersonalisが$33M
・医療機器のVascular Dynamicsが$17M(高血圧治療インプラント)
・医療機器のApamaが$11M(心房細動治療技術)
・医療機器のObalonが$30M(肥満治療用の胃内バルーン)
・企業向け診療所サービスのCareATCが資金
・臨床研究サービスのClinipaceが$50M
・皮膚科クリニックのSchweiger Dermatologyが$13M
・医師向けGoogle GlassアプリのAugmedixが$16M
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・Capital OneがLevel Moneyを買収(支出管理アプリ)
・EverbridgeがNixleを買収(治安情報アプリ)
・KabamがTapZenとMagic Pixel Gamesを買収(ゲーム開発)
・AdmedoがDispopを買収(広告技術)
・Biogen IdecがConvergence Pharmaceuticalsを$200M<で買収(神経障害性疼痛治療薬)
・TobiraとRegadoが合併(非アルコール性脂肪性肝炎治療薬;$22Mを調達)
・SemtechがEnVervの事業資産を買収(半導体)
【その他】
今回から未公開企業の資金調達について業種・テーマ別の分類にトライしています。