【先週(1/5の週)の米国IPO】
先週も株式公開はありませんでした。
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では先週、
<IT & エンタプライズ>
・不動産データ解析のReonomy Labsが$13M
・中小企業向け電話受付代行サービスのRuby Receptionistsが$38M
・サイバー攻撃対策のISight Partnersが$30M
・ソフトウェア・デファインド・ストレージのPivot3が$2M
・商用トラック向け秤量所バイパス・アプリのDrivewyzeが資金
・営業資料管理・共有のSeismic Softwareが$20M
<ロボティクス & 人工知能>
・バーチャル・アシスタントのX.aiが$9M
・機械学習のDato(旧社名GraphLab)が$19M
・産業ロボットBaxterのRethink Roboticsが$27M
<エネルギー環境>
・蓄電システムのStemが$27M
<食品>
・代替食品のSoylentが$10M(完全栄養ドリンク;時価総額$100M)
<コンシューマ>
・中国EコマースのWandaが$161M(時価総額$3.2B)
・iPad用デジタイザのIsknが$2M(クリエータ向け筆記具)
・引越トラック手配アプリのLalamoveが$10M
・企業口コミサイトのGlassdoorが$70M(Googleも出資)
<ライフサイエンス & ヘルスケア>
・院内感染症(クロストリジウム・ディフィシル)治療薬のSeres Healthが$65M(ミクロビオーム活用;Nestleが出資)
・mRNA治療(創薬プラットフォーム)のModerna Therapeuticsが$450M
・がん抗体医薬品のCytomXが$20M
・がん治療薬のBlend Therapeuticsが$21M(抗体-薬物複合体)
・膵臓がん遺伝子治療薬のAduroが$51M
・糖尿病、てんかん治療注射薬のXerisが$18M
・がん抗体医薬品のSurface Oncologyが$35M
・糖尿病治療経口薬のHua Medicineが$25M
・医療機器のGlySensが$12M(体内埋め込み型血糖値モニタ)
・医療機器のMiracorが5Mユーロ(心臓機能障害治療システム)
・医療データ解析のApervitaが$18M
・患者リファーラル(専門医への照会・委託)管理のPar8oが$11M
・健康促進リワード・プログラムのWelltokが$12M(人工知能Watson活用;IBMも出資)
を調達しました。
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・FacebookがWit.aiを買収(音声認識/自然言語解析)
・Dun & BradstreetがNetProspexを買収(マーケティング・データ管理)
・インドのHikeがZip Phoneを買収(VoIPアプリ)
【その他】
2014年の週報まとめ(Year in Review)と米国VC統計(Q3まで)をアップデートしました。