【先週(12/15の週)の米国IPO】
先週は4社が株式公開しました。
Juno Therapeutics(JUNO)
・バイオ(ワシントン州Seattle)
・がん細胞免疫療法;リンパ腫、白血病
・売上なし、損失$171M
・$265M調達、時価総額$1.7B、初日46%上昇
Bellicum Pharmaceuticals(BLCM)
・バイオ(テキサス州Houston)
・がん細胞免疫療法;前立腺がん、白血病、リンパ腫
・売上$3M、損失$14M
・$140M調達、時価総額$397M、初日4%上昇
On Deck Capital(ONDK)
・金融(ニューヨーク州New York)
・中小企業向けオンライン融資プラットフォーム
・売上$131M、損失$32M
・$200M調達、時価総額$1.3B、初日21%上昇
Rice Midstream Partners(RMP)
・エネルギー(ペンシルバニア州Canonsburg)
・天然ガス集積パイプラインを保有するMLP
・売上$3M、損失$27M
・$413M調達、時価総額$575M、初日4%上昇
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では先週、
・広告技術のTrade Deskが$45M(融資;広告主向けプラットフォーム)
・配車アプリのUberが資金(Baiduが出資)
・健康アプリのHi.Qが資金(クイズによる啓蒙と生活習慣の改善)
・クリエータ向けシェアオフィスのWeWorkが$355M(時価総額$5B)
・半導体のSckipioが$17M(G.fastモデム・チップ;銅線電話回線で1GBpsのアクセスを実現)
・企業データ解析のMetaMindが$8M(自然言語処理やコンピュータビジョンなどAI技術を応用)
・電力サービス管理プラットフォームのTendrilが$20M(SunPowerが出資)
・ハンチントン病治療薬のAnnexonが$34M
・ラットを利用した味評価システムのOpertech Bioが$1M(マイクロタイター・オペラント味覚検査法)
・学校向けシングル・ログイン・アプリ・プラットフォームのCleverが$30M
・オンライン決済のAdyenが$250M(時価総額$1.5B)
・モバイル・ゲームのPlaydotsが$10M(Tencentも出資)
・企業向けシングル・ログイン・アプリ・プラットフォームOneLoginが$25M
・ミレニアム世代向けコンテンツ配信のAll Day Mediaが$2M
・医療機器のVisionCare Ophthalmicが資金(黄斑変性治療テレスコープ・インプラント)
・ビデオ・ニュースのNowThisが$6M
・未公開企業データのMattermarkが$7M
・製品情報管理・共有ネットワークのHubbaが$3M
・企業向けユニファイド・コミュニケーションのStar2Starが$30M
・住宅サービス手配アプリのServizが$13M
・熱管理ソリューションのPhononicが$45M(半導体ヒートポンプ)
・水耕栽培システムのFreight Farmsが$4M(貨物コンテナとLED照明を利用)
・医療データ解析のPredilyticsが$10M
・メッセージング・アプリのChatousが$2M(ランダム・チャット)
・がん免疫治療薬のFlexusが$38M
・企業向け社内電話アプリのTruly Wirelessが$1M(スマホで社内電話システムを構築)
・金融プラットフォームのPeerNovaが$9M(Blockchain技術による分散型信用システム)
・ITセキュリティ・データ解析のRapid7が$30M
・不動産取引プラットフォームのRealConnexが$4M
・音声認識技術のExpect Labsが$13M(自然言語データ解析;Samsung、Intelも出資)
・健康相談アプリのFirst Opinionが$6M
・メッセージング・サービスのFireChatが$10M
・経口インスリン薬のNutriniaが$12M(乳幼児の胃腸系希少疾患を治療)
・先天性表皮水疱症治療薬のSciodermが$20M
・不動産売買サイトのRedfinが$71M
・電子投票のWedgiesが$1M
・データ予測分析のMixpanelが$65M
・健康食品のHampton Creekが$90M(卵を植物性タンパク質で代替)
・広告技術のAdelphicが$11M
・衛星通信アンテナ技術のKymetaが$20M
を調達しました。
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・AvalaraがVATLiveを買収(税務コンプライアンス)
・OculusがNimble VRと13th Labを買収(仮想現実技術)
・Western Digital傘下のHGSTがSkyeraを買収(企業向けストレージ・サービス)
・Liberty Media/CommerceHubがMercentを買収(Eコマース・コンサルティング)
・AvigilonがObjectVideoの知財を買収(ビデオ解析)
・TuneCoreがDropKloudを買収(コンテンツ配信)
・MA-COMがBinOpticsを$230Mで買収(通信用レーザ)
【その他】
日本では、テクノプロ(技術者派遣)、SFPダイニング(居酒屋チェーン)、U-Next(コンテンツ配信)、マークラインズ(自動車産業ポータル)、アトラ(鍼灸接骨院)、メディカル・データ・ビジョン(医療情報統合システム)、フルッタフレッタ(アマゾンのフルーツ「アサイー」)、竹本容器(プラスチック包装容器)、今村証券(証券会社)、大冷(冷凍食品)、アドベンチャー(オンライン旅行代理店)、Gumi(モバイルゲーム)、サイジニア(レコメンデーション・エンジン)、メタウォーター(水処理プラント)が株式公開しました。