【先週(12/8の週)の米国IPO】
先週は9社が株式公開しました。
Avolon Holdings(AVOL)
・航空(アイルランドDublin)
・航空機リース;227機を保有(主として狭胴機)
・売上$557M、利益$124M
・$273M調達、時価総額$1.8B、初日8%下落
Connecture(CNXR)
・ソフトウェア(ウィスコンシン州Brookfield)
・健康保険マーケットプレース・ソリューション
・売上$82M、損失$14M
・$53M調達、時価総額$270M、初日10%上昇
Hortonworks(HDP)
・ソフトウェア(カリフォルニア州Palo Alto)
・オープンソースHadoopディストリビューション;ビッグデータ管理
・売上$46M、損失$123M
・$100M調達、時価総額$538M、初日65%上昇
James River Group(JRVR)
・保険(バミューダHamilton)
・損害保険
・売上$500M、利益$58M
・$231M調達、時価総額$656M、初日1%上昇
Metaldyne(MPG)
・自動車(ミシガン州Plymouth)
・自動車トラック部品製造
・売上$2.5B、利益$67M
・$150M調達、時価総額$1.3B、初日1%上昇
New Relic(NEWR)
・ソフトウェア(カリフォルニア州San Francisco)
・クラウドベースのソフトウェア解析プラットフォーム;IT管理
・売上$85M、損失$41M
・$101M調達、時価総額$967M、初日48%上昇
Workiva(WK)
・ソフトウェア(アイオワ州Ames)
・SEC届出プロセス管理プラットフォーム
・売上$106M、損失$32M
・$101M調達、時価総額$553M、初日2%下落
LendingClub(LC)
・金融(カリフォルニア州San Francisco)
・オンラインP2P融資マーケットプレース;消費者、中小企業向けローンを仲介
・売上$177M、損失$21M
・$870M調達、時価総額$4.7B、初日56%上昇
Momo(MOMO)
・ソフトウェア(中国Beijing)
・モバイルSNSアプリ;居場所や興味でマッチング
・売上$29M、損失$78M
・$217M調達、時価総額$2.5B、初日26%上昇
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では先週、
・ウェブ・コンテンツ管理のEktronが資金
・カミソリ製造・直販のHarry’sが$75M
・データセンタOSのMesosphereが$36M
・遠隔介護のIndependaが$4M(TV活用)
・代替燃料のLanzaTechが$60M(微生物を使って一酸化炭素や二酸化炭素から燃料を生産)
・ウェアラブル端末管理クラウドのXOEyeが$2M
・データ・ストレージのDataGravityが$50M
・クラウドソーシングによるデータ解析プラットフォームのSpare5が$3M(モバイル・アプリ上で作業してお金がもらえる仕組み)
・医療機器のCardioKinetixが$50M(心不全カテーテル治療)
・裁縫ロボットのSoftWearが$3M
・オープンソースInfluxDBディストリビューションのErrplaneが$8M(時系列データベース)
・クラウド・ホスティングのDigitalOceanが$50M
・Hadoop as a serviceのAltiscaleが$30M(ビッグデータ)
・人材マーケットプレースのHired.comが$15M(時価総額$200M)
・社会変革(嘆願書)アプリのChange.orgが$25M
・消費者金融プラットフォームのInsiktが$16M
・クレジットカードのDynamicsが$70M(ボタン/ディスプレイ搭載;MasterCardも出資)
・マーケティング・インテリジェンスのTrackMavenが$14M(競合企業のコンテンツを追跡)
・ソーシャル投資ネットワークのeToroが$27M
・教育アプリのToyTalkが$15M(幼児向けインタラクティブ絵本)
・エコ建材のSolidiaが資金(CO2削減と節水ができるセメント技術;BASFも出資)
・ロードバランサのAviNetworksが$33M
・住宅リフォームのBuildDirectが$44M
・データセンタ・アプリ自動化のHashCorpが$10M
・音楽共有サービスのSoundCloudが$150M(時価総額$1.2B)
・在庫処分のOptoroが$40M
・仮想現実トレッドミルのVirtuixが$3M(全方位ルームランナー;HMDとの組み合わせ利用)
・中東向け天気予報サービスのArabiaWeatherが$2M
・中国配車アプリのDidi Dacheが$700M
・オンライン顧客サーベイのiPerceptionsが資金
・韓国通販サイトのCoupangが$300M
・出会い系アプリのHingeが$12M
・オンライン・ワークプレースのHuddleが$51M(ファイル共有など)
・モバイルゲーム・プレイ動画共有のKamcordが資金(GungHoも出資;時価総額$100M)
・サイバセキュリティのArea 1 Securityが$8M
・中小企業向けマーケティング・キャンペーン自動化のOutboundEngineが$11M
・顧客データ予測分析のInferが$25M(見込み客の収益機会をスコア化)
・連絡先アプリのConnectが$10M(SNS、メール、端末のコンタクト情報を統合)
・運転中にAndroid端末を安全に操作できるインタフェースのDrivemodeが$2M
・クラウド・テストのSoastaが$15M(ウェブやモバイルアプリの負荷/性能試験)
・デジタル・コンテンツ制作のWoven Digitalが$18M
・ヘルスケアITのExco InTouchが$5M(患者データ収集・解析)
・顧客データ予測分析のFramed Dataが$2M(Googleも出資)
・出会い系アプリのHappnが$8M(位置情報を活用)
を調達しました。
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・QuixeyがDexetraを買収(モバイル検索)
・AppGyverがAppArchitectを買収(アプリ開発プラットフォーム)
【その他】
日本では、GMO Tech(ネット広告)、スノーピーク(アウトドア用品)、弁護士ドットコム(法律相談サイト)、クラウドワークス(クラウドソーシング)が株式公開しました。