【先週(9/1の週)の米国IPO】
先週も株式公開はありませんでした。
Alibabaが今週の月曜日からIPOロードショーを開始するそうです。
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では先週、
・電子機器リサイクルのAtteroが$15M
・業務アプリ・プラットフォームのKarmaが$2M(ユーザが表計算シートから業務アプリを作成)
・バーチャル・タウンホール・ミーティングのSocialmentum/Mindmixerが$17M
・電動車椅子のWhillが$11M
・オムニメディアのVice Mediaが$250M(時価総額$2.5B)
・ファンタジー・スポーツ・サイトのFanDuelが$70M
・屋内位置情報技術のIndoorAtlasが$10M(建物内の磁場データを利用)
・3Dプリンタ出力サービス拠点網の3D Hubsが$5M
・キッズ習い事検索・予約サイトのActivityHeroが$2M
・SNSのSobrrが$1M(自動的に消滅する投稿を共有)
・企業向け環境報告作成ツールのMeasurablが$2M(既存システムのデータを利用)
・オープンソース開発管理のBlack Duck Softwareが$20M
・医療ビッグデータ解析のAxial Healthcareが$2M(痛み止め治療を効率化)
・眼病治療薬のClearside Biomedicalが$16M(眼の裏側への薬品送達技術も開発)
・アプリ制作ツールのDwnldが$2M(ウェブ・コンテンツを簡単にアプリ化)
・使用済みタイヤ・リサイクル材料のLehigh Technologiesが$8M(微細化ゴム粉末; JSRも出資)
・中国医療情報サイトのTing Tingが$70M(Tencentが出資)
・転移がん治療ワクチンのImmunophotonicsが$2M
・プライベート・ジェット予約アプリのJetmeが$400K
・保険会社向け業務クラウドのOneが$17M
・投資ポートフォリオ管理ソフトのNextCapitalが$6M
・ローカル宅配サービスのFavorが$2M
・男性衣料品のFrank & Oakが$15M
・欧州の食事宅配サービスのDelivery Heroが$350M
・店舗内モバイル広告マーケットプレースのXAdが$50M(時価総額$250M)
・2型糖尿病治療のFractyl Laboratoriesが$40M
・貸スペース予約アプリのBreather Productsが$6M(仕事や息抜きの場所を30分単位で利用)
・研究者向けヒト生体試料通販サイトのISpecimenが$8M
・ソーシャルメディア管理ツールのHootsuiteが$35M
・ビットコイン・マイニングのKnCMinerが$14M
・ビッグデータ与信プラットフォームのCignifi が資金(Amexも出資)
・ウェアラブル・カメラのNarrativeが$8M
・シャトルバス運行サービスのBridjiが$4M
・ネットワーク/アプリケーション性能管理のLiveActionが$5M(Ciscoも出資)
・データベース管理のDataStaxが$106M
・コンプライアンス管理SaaSのMetricStreamが$60M
・呼吸器疾患・患者管理のPropeller Healthが$15M
・通販サイト管理ツールのSymphony Commerceが$22M
を調達しました。
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・OmnitracsがXRSを$178Mで買収(トラック運行管理ソリューション)
・AcronisがBackupAgentを買収(クラウド・バックアップ)
・SprinklrがBranderatiを買収(ソーシャル・マーケティング)
・MixpoがShopIgniterを買収(ビデオ広告 x ソーシャル・マーケティング)
・TeraDataがThink Big Analyticsを買収(ビッグデータ解析)
・IronSourceがUpopa Gamesを買収(モバイルゲーム)
・LogMeInがMeldiumを$15Mで買収(ユーザ認証/端末管理)
・VeracyteがAllegro Diagnosticsを買収(肺がん検診技術)