【先週(1/13の週)の米国IPO】
先週は4社が株式公開しました。
CHC Group(HELI)
・運輸(カナダRichmond)
・商用ヘリコプタ輸送サービス;オフショア石油ガス産業向け
・$310M調達、時価総額$765M、初日2%下落
EP Energy(EPE)
・エネルギー(テキサス州Houston)
・シェール油の探鉱開発;Apollo Global Management出資先
・$704M調達、時価総額$5B、初日10%下落
RSP Permian(RSPP)
・エネルギー(テキサス州Dallas)
・石油・天然ガスの探鉱開発;Natural Gas Partners出資先
・$390M調達、時価総額$1.5B、初日3%上昇
Cypress Energy Partners(CELP)
・環境(オクラホマ州Tulsa)
・石油ガス産業向け環境関連サービス;水処理、パイプライン検査、など
・$75M調達、時価総額$237M、初日12%上昇
【後記】
先週は石油ガス産業関連で4社が公開しました。探鉱開発(いわゆるE&P)だけではなく、周辺サービス業も含まれています。
未公開企業では先週、
・ボイス・マーケティングのIfbyphoneが$9M
・電子書籍サービスのOysterが$14M
・動物情報サイトのThe DoDoが$2M
・資金調達コンプライアンス・ソフトウェアのCrowdentialsが$300K
・プライベートSNSのPathが$25M
・住宅の水漏れやカビを検知するSnupiが$8M
・オンライン職場研修のOpenSesameが$8M
・オンライン広告のTurnが$80M(時価総額$700M)
・がん免疫治療のJuno Therapeuticsが$145M(シリーズAで)
・データセンタ向け仮想化ソリューションのNutanixが$101M
・ランドリーサービス予約アプリのWash.ioが$2M
・自動決済ソフトウェアのChrome Riverが$17M
・eSportsプラットフォームのBattlefyが$1M
・広告記事プラットフォームのContentlyが$9M
・ステルスモードのClearSky Dataが$12M
・浄水器のQuench USAが$39M
・カスタムTシャツのTeespringが$20M
・股関節骨折治療技術のX-Bolt Orthopaedicsが2Mユーロ
・緑内障治療のAqueSysが$44M
を調達しました。
ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・Facebookがリンク共有サービスのBranchとPotluckを買収
・Grouponがアパレル通販サイトのIdeeliを$43Mで買収
・Googleがスマート・サーモスタットのNest Labsを$3.2Bで買収
・ExarがStretchを買収(ビデオ監視カメラの信号処理技術)
・GoogleがサイバセキュリティのImpermiumを買収
Ideeliはこれまで$107Mを調達しておりVCにはキャピタルロスがでたようです。
オンライン・カスタマサービス・ソフトウェアのZendeskが投資銀行を指名してIPO準備にはいりました。
日本市場では予定通り眼疾患治療のアキュセラ・インクが公開しました。
アキュセラ・インクのIPOは2月13日の予定となっています。
【発行人】
坂崎 昌平
Trans-it Capital LLC
https://venturewatch.wordpress.com