今週は、2件のIPO/逆さ上場、5件のM&A、37件のベンチャー資金調達を紹介しています。
注目スタートアップは、CO2蓄電システム、移動式原子力発電、微小残存病変測定、熟練工動画研修などです。
Subscribe to get access
本ページではゲストの皆様に各カテゴリーの上位2社を紹介しています。Subscribe(購読)すると本サイトのすべての記事が読み放題になります。料金はクレジットカード払いで月額8,554円です。詳しくは購読のご案内をご覧ください。
Guest Content
【米国IPO】
4月24日の週は1社が株式公開しました(SPAC、REITを除く)。
Forme(TRNR)
https://formelife.com/
・健康(テキサス州Austin)
・遠隔フィットネスコーチング
・設立2017年、従業員121人
・売上$1M、損失$58M、時価総額$94M
・$12M調達、初日17%下落
< 逆さ上場(交渉中や承認待ちを含む;金額は時価総額)>
iLearningEngines(従業員研修管理;NASDAQ:ARRW;$1.4B)
https://ilearningengines.com/
【ベンチャーM&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました(交渉中や承認待ちを含む;金額は買収価格)。
TSIをBoschが買収(半導体製造;$1.5B)
https://www.tsisemi.com/
CCCをHoneywellが買収(ターボ機械制御;$670M)
https://www.cccglobal.com/
【ベンチャーファイナンス】
未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します(数字は今回の調達金額)。
<半導体、ロボティクス、モビリティ、他>
印刷エレクトロニクスのe2ipが$120M(スマートサーフェス材料)
https://e2ip.com/
産業ロボット安全制御のVeoが$29M(マシンビジョン;Amazon、ヤマハも出資)
https://www.veobot.com/
<環境、エネルギー、食糧生産>
グリーン水素製造のOhmiumが$250M(PEM水電気分解)
https://www.ohmium.com/
小型ロケットエンジンのUrsa Majorが$100M
https://www.ursamajor.com/
<ライフサイエンス、ヘルスケア>
RNA治療薬のOrbitalが$270M
https://orbitaltx.com/
マイクロバイオーム治療薬のVedantaが$106M(クロストリジウム・ディフィシル腸炎など;Pfizerも出資)
https://www.vedantabio.com/
<教育、人材、働き方>
フリーアドレス管理のHaltianが$24M(オフィスIoT)
https://haltian.com/
熟練工動画研修のDeepHowが$14M(LG、Qualcommも出資)
https://www.deephow.com/
< ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>
ベクトル検索APIのPineconeが$100M(特徴ベクトルデータベース)
https://www.pinecone.io/
ソフトウェア統合開発環境のReplitが$97M(ブラウザ内;多言語で協業;$1.1B)
https://replit.com/
<フィンテック>
暗号資産保管のZodiaが$36M(SBIも出資)
https://www.zodia.io/
市場データ統合のAxoniが$20M
https://www.axoni.com/
<メディア、コンシューマ>
チャットコマースのSuper.comが$85M
https://www.super.com/
【米国IPO予定】
次週以降は下記の企業が株式公開する予定です。
Kenvue(KVUE)
OTC医薬品;J&Jのコンシューマ部門の分社
https://www.jnj.com/kenvue/
Hanryu Holdings(HRYU)
韓流ファンSNS
https://www.fantoo.co.kr/eng/
La Rosa Realty(LRHC)