米国IPO週報 x SDGs:Goal 7 Affordable and Clean Energy

Goal 7:エネルギーをみんなに、そしてクリーンに「すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する」

(関連アジェンダ)

7.1 2030年までに、安価かつ信頼できる現代的エネルギーサービスへの普遍的アクセスを確保する。

7.2 2030年までに、世界のエネルギーミックスにおける再生可能エネルギーの割合を大幅に拡大させる。

7.3 2030年までに、世界全体のエネルギー効率の改善率を倍増させる。

7.a 2030年までに、再生可能エネルギー、エネルギー効率、および先進的かつ環境負荷の低い化石燃料技術などのクリーンエネルギーの研究および技術へのアクセスを促進するための国際協力を強化し、エネルギー関連インフラとクリーンエネルギー技術への投資を促進する。

(関連カテゴリー)

<環境、エネルギー、食糧生産>

Goal 7 Affordable and Clean Energyは、SDGsのなかでもスタートアップが最も活発な分野のひとつだ。10年ほど前にはオバマ政権のグリーンニューディール政策があり、太陽光発電、風力発電、スマートグリッド、燃料電池など、いわゆるクリーンテックのブームが起きたが、太陽電池生産での中国との競争、米国内のシェールガスの台頭などにより、当時は期待通りの成果にはつながらなかった。その後も着実な取り組みは続いていて、Teslaの台頭に見られるように自動車の電動化が加速しているが、肝心の電力供給がボトルネックとなりつつある。ソーラー関連のEnphaseSolarEdgeFirst Solar、燃料電池のPlug Powerなど、クリーンテックブームの前後に株式公開している企業も少なくないが、ここでは2020年以降に資金調達したスタートアップを取り上げてみた。

(関連スタートアップ)

太陽光集光システムのHeliogenが逆さ上場(熱源利用、発電、水素生産;NYSE: ATHN)
https://heliogen.com/

太陽光発電設計/販売計画のAuroraが$250M
https://www.aurorasolar.com/

再生エネルギー蓄電システムのForm Energyが$240M(空気鉄電池)
https://www.formenergy.com/

再生エネルギー蓄電システムのAmbriが$144M(液体金属電池)
https://ambri.com/

スマートグリッド向け大規模蓄電システムのFluenceが$125M(リチウムイオン;SiemensとAESの合弁)
https://fluenceenergy.com/

再生エネルギー蓄電タワーのEnergy Vaultが$100M(大型クレーンでブロックの運動エネルギーを利用;Saudi Aramcoも出資)
https://energyvault.com/

リニア発電機のMainspringが95M
https://www.mainspringenergy.com/

蓄電システムのSkeletonが$61M(ウルトラキャパシタ)
https://www.skeletontech.com/

蓄電システムのMaltaが$50M(電熱変換;Googleスピンオフ)
https://www.maltainc.com/

地熱発電システムのEavorが$40M(大規模地下ラジエータ)
https://eavor.com/

再生エネルギー電力マーケットプレースのLevel10が$35M(Googleも出資)
https://leveltenenergy.com/

EVバッテリー利用最適化のTWAICEが$26M(デジタルツイン予測解析)
https://twaice.com/

スマート配電盤のSpanが$20M(太陽光発電、EV充電に対応;Amazon、Munich Reも出資)
https://www.span.io/

太陽光発電最適化のTigoが$20M
https://www.tigoenergy.com/

EV充電管理ソフトウェアのWeaveGridが$15M(送電網との統合)
https://www.weavegrid.com/

深部地熱エネルギー開発のQuaiseが$12M(ジャイロトロン電磁波掘削;Naborsも出資)
http://www.quaise.energy/

*金額は直近ラウンド ;調達時期は2020年1月~2021年8月

(関連IPO)

FTC Solar(FTCI)
https://ftcsolar.com/
・エネルギー(テキサス州Austin)
・追尾型太陽光発電システム
・設立2017年、従業員178人
・売上$187M、損失$16M、時価総額$1.3B
・$258M調達、初日10%上昇(2021年5月)

【更新情報】

Subscribe to get access

Subscribe(購読)すると本サイトのすべての記事が読み放題になります。料金はクレジットカード払いで月額8,554円です。詳しくはプレミアム版のご案内をご覧ください。

目次にもどる