米国IPO週報 – 2018/04/02

【米国IPO】

3月26日の週は8社が株式公開しました。

Genprex(GNPX)
・バイオ(テキサス州Austin)
・がん遺伝子治療;ナノ粒子カプセル
・設立2009年、従業員4人
・売上なし、損失$3M、時価総額$75M
・$6M調達、初日6%下落

iQIYI(IQ)
・インターネット(中国Beijing)
・ビデオ配信サービス;Baidu傘下
・設立2010年、従業員6,014人
・売上$2.7B、利益$150M、時価総額$10.7B
・$2.3B調達、初日14%下落

Unum Therapeutics(UMRX)
・バイオ(マサチューセッツ州Cambridge)
・がん免疫療法;抗体結合T細胞受容体(ACTR)
・設立2014年、従業員53人
・売上$8M、損失$26M、時価総額$355M
・$69M調達、初日7%下落

Bilibili(BILI)
・インターネット(中国Shanghai)
・動画共有サイト;アニメなど
・設立2009年、従業員1,903人
・売上$379M、損失$88M、時価総額$3.2B
・$483M調達、初日4%下落

Homology Medicines(FIXX)
・バイオ(マサチューセッツ州Bedford)
・希少遺伝子疾患治療;生体内遺伝子編集
・設立2015年、従業員67人
・売上なし、損失$30M、時価総額$541M
・$144M調達、初日17%上昇

OneSmart Education(ONE)
・教育(中国Shanghai)
・学習塾
・設立2007年、従業員9,023人
・売上$343M、利益$45M、時価総額$1.8B
・$179M調達、初日2%下落

OP Bancorp(OPBK)
・金融(カリフォルニア州Los Angeles)
・商業銀行;韓国系アメリカ人コミュニティに特化
・設立2005年、従業員129人
・売上$40M、利益$9M、時価総額$167M
・$22M調達、初日13%上昇

GreenTree Hospitality(GHG)
・旅行(中国Shanghai)
・ホテルチェーン
・設立2004年、従業員2,259人
・売上$120M、利益$44M、時価総額$1.4B
・$143M調達、初日9%下落

【ベンチャーM&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。

・PolycomをPlantronicsが買収(電話会議システム;$2B)
・BelkinをFoxconnが買収(スマホ周辺機器;$866M)
・Finish LineをJD Sports Fashionが買収(スポーツシューズ専門店;$558M)
・P2P MailingをFedExが買収(Eコマース国際配送;92Mポンド)
・FreeAgentをThe Royal Bank of Scotlandが買収(オンライン会計ソフト;53Mポンド)
・Uberの東南アジア事業をGrabが買収(配車サービス;株式交換)
・PlayCanvasをSnapが買収(ゲーム開発ツール)
・MammothDBをMariaDBが買収(データ解析)
・TenorをGoogleが買収(ベンチャー向けマーケティング制作)

【ベンチャーファイナンス】

未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。

<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>

・衛星打ち上げロケットのRelativity Spaceが$35M(金属3Dプリンタで低コスト生産)
・保険見積アプリのRoot Insuranceが$51M(2~3週間の運転パターンを診断)

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・健康保険のClover Healthが$165M(Medicareデータ解析;時価総額$3B)
・がん治療薬のTempestが$70M(抗腫瘍免疫低分子化合物)
・糖尿病管理ソリューションのBigfootが$55M(Abbottも出資)
・介護施設向けITサービスのCareWorxが$13M
・健康診断キット宅配のLetsGetCheckedが$12M

<教育、人材、働き方>

・従業員コーチングのBetterUpが$26M

<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>

・顧客コミュニケーション統合のIntercomが$125M(時価総額$1.3B)
・アプリ受託開発サービスのWizelineが$43M
・クレジットカード不正防止のMidigatorが$30M(マーチャント向けチャージバック対策)
・税理士向け業務管理ソリューションのCanopyが$30M
・携帯基地局のEco-Siteが$30M
・サイバセキュリティのKenna Securityが$25M(脆弱性検知)
・食品安全管理ソリューションのFoodLogiQが$20M
・オペレーション管理プラットフォームのPipefyが$16M

<フィンテック、ブロックチェーン、etc.>

・発展途上国向けモバイル銀行のBranchが$70M
・M&A管理のMidaxoが$16M

<メディア、コンシューマ>

・メッセージジングアプリのTelegramが$850M(ICO)
・コンテンツコマースのGoopが$50M
・住宅リフォーム資材マーケットプレースのBuildDirectが$28M

* 米国IPO週報の要約版(無料ニュースレター)をメールで配信しています。
「まぐまぐ!」で登録できます。
http://www.mag2.com/m/0001614315.html

【発行人】

TransCap 坂崎 昌平
http://www.transcap.net

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s