米国IPO週報 – 2017/06/12

【米国IPO】

6月5日の週は2社が株式公開しました。

Plymouth Industrial REIT(PLYM)
・REIT(マサチューセッツ州Boston)
・工業不動産投資;物流センター、倉庫、工場など
・設立2011年、従業員9名
・売上$20M、損失$23M、時価総額$89M
・$55M調達、初日n/a

ShotSpotter(SSTI)
・SPAC(デラウェア州Newark)
・発砲検知警報システム;銃声から位置を特定
・設立2004年、従業員70名
・売上$17M、損失$6M、時価総額$100M
・$31M調達、初日31%上昇

【ベンチャーM&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。

・Agency of TrillionsをIndiegogoが買収(イノベーション支援)
・PlacedをSnapが買収(広告効果測定;実店舗送客)
・SépageをTravelsoftが買収(旅行業データ解析)
・FieldlensをWeWorkが買収(建設現場コミュニケーション)
・Boston Dynamicsをソフトバンクが買収(ロボット;Googleから)
・Schaftをソフトバンクが買収(ロボット;Googleから)
・FoodlerをGrubHubが買収(食事宅配)

【ベンチャーファイナンス】

未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。

<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>

・高級スマホのEssentialが$300M
・電動バイクのAlta Motorsが$27M
・工場アプリのTulip Interfacesが$13M(IoTデータ解析と連動)
・スピーカーアレイのComhearが$12M(オーディオ、電話会議向け)
・材料化学データのCitrine Informaticsが$8M(人工知能で整理、マッチング)
・リアルタイム3DマッピングのCarmeraが$6M(自動運転向け)

<エネルギー、環境、農業、etc.>

・鉱業のBlackRock Metalsが$40M(バナジウム、銑鉄、チタンなど)
・地下水管理のMersinoが$20M(掘削・建設現場向け)
・モジュラー式高層住宅のFullStack Modularが$6M

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・補聴器のEarLensが$73M
・緑内障治療薬のTisburyが$32M
・希少遺伝子疾患治療薬のEloxxが$24M(嚢胞性線維症など)
・カメラ内蔵注射針のTriceが$19M(整形外科的診断機器)
・がん治療薬のQUE Oncologyが$16M(乳がん患者ホットフラッシュ治療薬も)
・うつ病治療機器のNeuroneticsが$15M(神経刺激;非侵襲)
・肺線維症治療薬のLungが$14M
・薬局検索サイトのDigital Pharmacistが$12M(薬局マーケティング)
・皮膚縫合ソリューションのZipLineが$12M
・止血剤のPlateletが$10M(血小板をiPS細胞から培養)
・睡眠時無呼吸診断アプリのRestedが$7M
・ヘルスケア個人情報管理のPatientoryが$7M(ブロックチェーン)

<教育、人材、働き方>

・オンライン講義のCourseraが$64M(MOOC)
・職業訓練プログラムのTrilogy Education Servicesが$30M(大学向け)
・匿名求職サイトのWorkeyが$8M

<ICTインフラ、エンタプライズ、マーケティング>

・オンライン広告DSPのMediaMathが$175M(融資枠)
・クラウドセキュリティのIllumioが$125M
・クラウドセキュリティのNetskopeが$100M
・高速検索APIのAlgoliaが$53M
・マスターデータ管理のRiversandが$35M
・ユーザ認証のYubicoが$30M(USBデバイスなど)
・IoTセキュリティのArmis Securityが$17M
・調達ソリューションのScout RFPが$16M
・スポーツビデオ撮影解析システムのPlaySight Interactiveが$11M
・ブランドマーケティングのAutomatが$11M(チャットボット)
・クラウドセキュリティのObsidianが$10M
・脆弱性診断のBalbixが$9M(ブリーチ対策)
・プロセス検証のStratumnが$8M(ブロックチェーン)
・メッセージングAPIのWavecellが$8M
・デジタルコンテンツ著作権収入管理のStem Disintermediaが$8M(YouTuberなど)
・オフィス食事宅配のChewseが$7M
・美容サロン業務管理アプリのShedul.comが$6M
・アフターサービス予測マーケティングのEntytleが$6M

<フィンテック、etc.>

・買掛金決済自動化のAvidXchangeが$300M
・投資管理プラットフォームのAddeparが$140M
・不動産投資マーケットプレースのCadreが$65M
・P2P決済アプリのPlynkが$28M(メッセンジャー)
・決済処理・資金繰り外注サービスのBAM Worldwideが$10M
・子供向けデビットカードのGreenlight Financialが$8M

<メディア、コンシューマ>

・インテリアデザイン情報サイトのHouzzが$400M(時価総額$4B)
・ビジュアルブックマークのPinterestが$150M(時価総額$12.3B)
・ゲーマー向けチャットアプリのDiscordが50M
・中古ブランド品売買サイトのThe RealRealが$50M(委託販売)
・食材宅配のShiptが$40M(スーパー買い物代行)
・アパレル製造直販のUntuckitが$30M
・シーフード料理キットのFishpeople Seafoodが$12M
・同性愛者向けホテルチェーンのmisterb&bが$9M
・ラジオ番組配信アプリのAudioburstが$7M(人工知能によるレコメンデーション)
・モバイルコマースのPackagdが$6M(TV通販のような商品説明動画)

【発行人】

TransCap 坂崎 昌平 – http://www.transcap.net

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s