テックIPOレビュー(2017年4月)- Clouderaなど

3月に株式公開したSNAP、Mulesoft、Alteryxの株価は比較的堅調に推移しています。4月はその流れを引き継いで、Okta、Yext、Clouderaが株式公開しました。いずれも初日の株価は大幅に上昇していて面白い会社なのですが、今回はビッグデータ関連でHadoopのリーダー企業であるClouderaについて見てみたいと思います。

Cloudera(CLDR)
・ソフトウェア(カリフォルニア州Palo Alto)
・データ管理・解析プラットフォーム;オープンソースApache Hadoop
・設立2008年、従業員1,470名
・売上$261M、損失$187M、時価総額$1.7B
・$225M調達、初日21%上昇
→ 直近の時価総額 $2.3B
https://finance.yahoo.com/quote/CLDR?p=CLDR

Clouderaは、Apache Hadoopベースのデータ管理・解析プラットフォームを提供しています。Wikipediaによれば、Hadoopは、大規模データの分散処理を支えるオープンソースのソフトウェアフレームワークです。Javaで書かれていて、アプリケーションが数千ノードおよびペタバイト級のデータを処理することができます。

Clouderaの日本向けサイトでは、そのメリットについて「Hadoopはどこでも売っているようなサーバ間で大量のデータを分散並列処理することで、データの保存と処理を行い、それにより無制限に拡張することができ … 構造化データ、非構造化データ、ログファイル、画像、音声ファイル、通信記録、電子メールなど、ネイティブフォーマットに関係なく、思いつく限りの全ての形式を扱うことができる」と説明しています。

Hadoopはオープンソースなのでベンダーも少なくありませんが、オンライン職業訓練コース(Hadoop講座を含む)を提供しているDeZyreのウェブサイトでは、Hadoopの有力なディストリビュータとして下記の10社を紹介しています。なお、括弧内の注記は当方によるもので、順番も並べ替えています。マネージドサービスの大手企業は自社製品をもっていますが有力なベンチャー企業のプラットフォーム製品もかついでいます。

【マネージドサービス】
– Amazon(Elastic MapReduce)
– Microsoft(Azure HDInsight)
– IBM(Infosphere BigInsights)
– Pivotal(Big Data Suite;EMC/VMWareのスピンアウトで、2013年4月に$105M、2016年5月に$253Mを調達;GE、Ford、Microsoftも出資;時価総額$2.8B)
– Dell(Cloudera Apache Hadoop Solution;Dellが今回IPOしたClouderaをかついでいる)

【プラットフォーム】
– Cloudera (今回IPOしたCloudera)
– Hortonworks (2014年12月にIPO)
– MapR(シリコンバレーの未公開企業;2016年8月の$50Mを含めて累計$194Mを調達)
– Datastax(シリコンバレーの未公開企業;2014年9月の$106Mを含めて累計$190Mを調達)
– Datameer (シリコンバレーの未公開企業;2015年8月の$40Mを含めて累計$77Mを調達)

なかでもCloudera、Hortonworks、MapRがHadoopの御三家ですが、Clouderaと2年半前に株式公開しているHortonworksとの時価総額の差が目立ちます。Hortonworksの時価総額は、IPO初日65%上昇の$888M、その後も$1Bを超える高値をつけましたが、現在は$662Mとなっています。売上は増えていますが、それ以上に損失が膨らんでいるため、Clouderaの方がまだ黒字化に近く見えます。

Hortonworks(HDP)
・ソフトウェア(カリフォルニア州Palo Alto)
・オープンソースHadoopディストリビューション;ビッグデータ管理
・売上$46M、損失$123M、時価総額$538M
・$100M調達、初日65%上昇(2014年12月当時の米国IPO週報の記述より)
→ 直近の売上$184M、損失$252M、時価総額$662M
設立2011年、従業員1,080名
https://finance.yahoo.com/quote/HDP/key-statistics?p=HDP

Clouderaは、Hadoopのディストリビューションから、機械学習ツールの開発など、Hadoop周辺の独自ソフトに軸足を移していて、マーケティング、IoT、セキュリティなどのデータ解析ソリューションを提供していることが高評価につながっています。ウェブサイトを見る限り、Hortonworksも同じような方向性ですが、Clouderaの方が進んでいるようです。

そもそもClouderaはHadoopのパイオニア企業であり、未公開でありながら累計$1Bを調達しています(HortonworksはIPOを含めて累計$348M)。2014年3月にIntelがClouderaに$740Mを出資した際には時価総額が$4.1Bに達したといわれています。事情を知る人にとっては現在の時価総額でもかなり調整されていて割安と見えるのかもしれません。

【2017年4月のテックIPO】

Cloudera(CLDR)
・ソフトウェア(カリフォルニア州Palo Alto)
・データ管理プラットフォーム;オープンソースApache Hadoop
・設立2008年、従業員1,470名
・売上$261M、損失$187M、時価総額$1.7B
・$225M調達、初日21%上昇
→ 直近の時価総額 $2.3B
https://finance.yahoo.com/quote/CLDR?p=CLDR

Yext(YEXT)
・ソフトウェア(カリフォルニア州San Francisco)
・店舗情報共有エンジン;地図検索などの表示データを一括管理
・設立2006年、従業員630名
・売上$124M、損失$43M、時価総額$940M
・$116M調達、初日22%上昇
→ 直近の時価総額 $1.3B
https://finance.yahoo.com/quote/YEXT?p=YEXT

Okta(OKTA)
・ソフトウェア(カリフォルニア州San Francisco)
・ユーザ認証システム;シングルサインオン、モバイル端末管理など
・設立2009年、従業員843名
・売上$160M、損失$84M、時価総額$1.5B
・$187M調達、初日38%上昇
→ 直近の時価総額 $2.3B
https://finance.yahoo.com/quote/OKTA?p=OKTA

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s