【先週の米国IPO】
10月31日の週は2社が株式公開しました。
Smart Sand(SND)
・エネルギー(テキサス州The Woodlands)
・石油ガス採掘(水圧破砕)向け砂採取業
・設立2009年、従業員97名
・売上$43M、利益$2M、時価総額$522M
・$129M調達、初日0.1%下落
GDS Holdings(GDS)
・IT(中国Shanghai)
・中国データセンタ
・設立2003年、従業員573名
・売上$126M、損失$48M、時価総額$941M
・$193M調達、初日4%上昇
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。
<エネルギー、環境>
・小惑星鉱物資源採掘のPlanetary Resourcesが$28M
・有機肥料のAnuvia Plant Nutrientsが$23M
・発展途上国向け携帯ソーラー電灯のd.light designが$8M
・農業バイオのBioConsortiaが$8M(微生物コンソーシア)
・農業データ管理のDecisive Farmingが6M
<ライフサイエンス、ヘルスケア>
・神経疾患治療薬のBiohavenが$80M
・がん免疫治療のTurnstone Biologicsが$41M
・皮膚T細胞性リンパ腫治療薬のMiragenが$40M
・生活保護受給者向け医療サービスのConcertoが$30M
・マイクロバイオーム遺伝子解析検査のuBiomeが$22M
・がん治療薬のNBE-Therapeuticsが$20M(抗体薬物複合体)
・栄養指導アプリのZipongoが$18M
・血液ポンプのCorwaveが$17M
・肝疾患細胞治療薬のPrometheraが$11M
・整形外科手術ナビゲーションのIntellijoint Surgicalが$11M(3D計測)
・健康診断サービスのCatapultが$10M
・呼吸器系疾患治療管理のCoheroが$9M
・遠隔診療アプリのPlushCareが$8M
・遠隔医療ソリューションのAviziaが$6M
<教育、人材>
・従業員教育のAxonifyが$27M(業務知識共有)
<エレクトロニクス、etc.>
・ウェアラブルのCosaintが$81M(ステルスモード)
・商業施設向けLED照明サービスのUrban Voltが$33M
・AIチップのGraphcoreが$30M(Samsung、Boschも出資)
・衛星通信機器のSatixFyが$25M(SoCなど)
・IoTソリューション開発プラットフォームのRelayrが$23M
・コネクテッドカー向けデータ利用ソリューションのotonomoが$12M
・スマート照明のSilvairが$12M
・スマートティーメーカのTeforiaが$12M
・液晶ガラスのGauzyが$7M
・カーシェアリングのGetaroundが資金(トヨタが出資)
<ICTインフラ、エンタプライズ、マーケティング>
・コグニティブコンピューティングのVoyager Labsが$100M(金融リスク評価など)
・マルチチャネル顧客サポートのFreshdeskが$55M
・データ可視化のPeriscopeが$25M(SQLデータ解析加速)
・コワーキングスペースのSecond Homeが$24M
・B2Cマーケティング自動化のEmarsysが$22M
・顧客体験分析のCatchpointが$22M
・マルチスクリーン・サービス・プラットフォームのPhunwareが$22M
・検索ツールのAtlasが$21M(多様なデバイス、アプリのデータも一括検索)
・海産物輸出アプリのGfreshが$20M
・顧客行動解析のInteranaが$18M
・広告効果測定のTrendKiteが$16M
・広告制作自動化のSpongecellが$11M
・エンドポイントセキュリティのCounterTackが$10M
・営業支援プラットフォームのEmissaryが$10M(ターゲット顧客の元幹部とのマッチング)
・コンテンツマーケティングのContentlyが$7M
・ウェブサイト最適化のZargetが$6M
<フィンテック、etc.>
・NPO寄付金募集プラットフォームのClassyが$30M
・オンライン中小企業金融のCoral Capital Solutionsが$25M(融資枠)
・投資アドバイザ向けリスク分析ツールのRiskalyzeが$20M
<メディア、コンシューマ>
・ショッピングアプリのWishが$500M(調達中)
・宅配アプリのPostmatesが$140M
・GIFアニメ検索サイトのGiphyが$72M
・エステートセールのEverything But The Houseが $42M(遺品処分代行)
・ダラーストア(100円ショップ)アプリのHollarが$30M
・アパート賃貸サイトのApartment Listが$30M
・ゲーム開発のBig Viking Gamesが$22M
・食材宅配のGoustoが$12M
・焼きたてクッキー店のTiff’s Treatsが$11M
・仮想自己(VR/ARアバター)生成技術のObENが$8M
・結婚式手配サイトのBorrowed & Blueが$7M
・食事宅配のAndoが$7M
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・Level 3をCenturyLinkが買収(光通信サービス; $24B)
・BrocadeをBroadcomが買収(半導体; $5.9B)
・Foodpandaのロシア事業をMail.Ruが買収(食事宅配;$100M)
・PalamidaをFlexeraが買収(アプリケーションセキュリティ)
・DraftKingsとFanDuelが合併(ファンタジースポーツ)
・PreactをSpotifyが買収(音楽配信アプリ × 加入者データ解析)
・Voke VRをIntelが買収(VRライブ中継)
【発行人】
Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com