【先週(2/23の週)の米国IPO】
先週は米国市場での株式公開はありませんでした。
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。
<ICT & エンタプライズ>
・ソフトウェア・デファインド・ストレージのPivot3が$45M
・ディープ・リンキングのBranch Metricsが$15M
・クラウド・ストレージのExabloxが$16M
・サイバセキュリティのDtex Systemsが$15M(内部不正防止)
・モバイル・サイバセキュリティのZimperiumが$12M
・電子メール管理ソフトのKnowmailが$1M(ビジネス生産性向上アシスタント)
・製造装置リアルタイム監視ソフトのRtTechが$3M
・携帯キャリア向けデータ・ネットワーク管理ソフトのCENXが資金
・オンライン会計ソフトのXeroが$100M(PIPE案件)
・プロジェクト管理ソフトのMavenlinkが$19M
・従業員向けコミュニケーションSaaSのGuideParkが$22M(通知書類のペーパレス化)
・ビジネス・インテリジェンスのKlipfolioが$6M(モバイル対応ダッシュボード)
・建設機械トラッキング・サービスのGetableが$5M
<教育技術>
・教育アプリのLocoMotiveが$4M(アジア展開; ソフトバンクも出資)
<金融技術>
・オンライン融資プラットフォームのDriverUpが$50M
<ロボティクス & 人工知能>
・無人機の3D Roboticsが$50M(Qualcommも出資)
<半導体>
・ワイヤレス通信チップのGuerrilla-RFが$500K(MMIC;無線基地局向け)
<ライフサイエンス & ヘルスケア>
・皮膚疾患治療薬のBrickellが$10M(多汗症、アトピ)
・糖尿病治療薬などのNGMが$200M(Merckが出資)
・慢性炎症治療薬のOrcaが$123M(AstraZenecaが出資)
・がん分子診断のLifeCodeが$21M
<ゲーム、メディア & マーケティング>
・ゲーム開発のTelltaleが資金(Lions Gateが出資)
・次世代カメラのLytroが$50M(VRやビデオにシフト)
・絵文字のInMojiが$1M(企業ブランドのクリッカブル・アイコン)
・ゲーム・オペレーション・プラットフォームのPlayFabが$7M
・フォト作品売買サイトのTwenty20が$8M(企業などがアマチュア写真家の作品を購入)
<コンシューマ>
・アパレル(男性下着)通販サイトのMack Weldonが$4M
・新車通販サイトのRoadsterが$2M
・無線トラッキング・デバイスのIoteraが$1M(大事なものやペットなど)
・日記アプリのJRNLが資金(コマンドラインで書き込み)
・所有物管理アプリのTrovが$7M(貴重品などの把握整理、価値算定)
・スマート・モーターサイクル・ヘルメットのSkullyが$11M
・地図アプリのCitymapsが$6M(パーソナライズできる)
・宅配サービスのPostmatesが$35M
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・ThreadUpがKindermintを買収(中古子供服通販サイト)
・SoseiがHeptaresを買収(アルツハイマー治療薬)
・Bristol-MyersがFlexusを買収(がん免疫治療薬)
・ShireがMeritageを買収(食道疾患治療薬)
・TwillioがAuthyを買収(通信API x 認証技術)
・TiVoなどが倒産したAereoの資産を買収(TVストリーミング)
【発行人】
Trans-it Capital LLC
https://venturewatch.wordpress.com