今週は、2件のIPO/逆さ上場、10件のM&A、43件のベンチャー資金調達を紹介しています。
注目スタートアップは、産業向けデジタルツイン、自動運転車遠隔監視/操縦、グリーン水素製造、心臓カテーテル検査データ解析、エクスポソーム診断、神経蛍光ガイド手術、宇宙サイバセキュリティ、などです。
Subscribe to get access
本ページではゲストの皆様に各カテゴリーの上位1社を紹介しています。Subscribe(購読)すると本サイトのすべての記事が読み放題になります。料金はクレジットカード払いで月額8,554円です。詳しくは購読のご案内をご覧ください。
Guest Content
【米国IPO】
1月16日の週は2社が株式公開しました(SPAC、REITを除く)。
Skyward Specialty(SKWD)
https://www.skywardinsurance.com/
・保険(テキサス州Houston)
・損害保険;Excess & Surplusに特化
・設立2006年、従業員441人
・売上$602M、利益$20M、時価総額$588M
・$134M調達、初日27%上昇
【ベンチャーM&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました(交渉中や承認待ちを含む;金額は買収価格)。
CinCorをAstraZenecaが買収(心腎疾患経口治療薬;高血圧など;$1.8B)
https://www.cincor.com/
【ベンチャーファイナンス】
未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します(数字は今回の調達金額)。
<半導体、ロボティクス、モビリティ、他>
自動運転ソフトウェアのOxboticaが$140M
https://www.oxbotica.ai/
<環境、エネルギー、食糧生産>
太陽光発電所のSilicon Ranchが$375M(Shellも出資)
https://www.siliconranch.com/
<ライフサイエンス、ヘルスケア>
腎疾患在宅診療のMonogramが$375M(CVS、Humana、Cignaも出資)
https://www.monogramhealth.com/
<教育、人材、働き方>
雇用代行のHowdyが$18M(中南米のソフトウェア開発者と米国のハイテク企業をつなぐ)
https://www.howdy.com/
< ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>
クラウドアプリ性能監視のChronosphereが$100M(オブザーバビリティ;Googleも出資;時価総額$1.6B)
https://chronosphere.io/
<フィンテック>
ETFデータ解析のVettaFiが$175M
https://vettafi.com/
<メディア、コンシューマ>
注文住宅のWelcomeが$29M
https://welcomehomes.com/