11月11日の週は2社が株式公開しました。
YayYo(YAYO)
https://yayyo.com/
・モビリティ(カリフォルニア州Beverly Hills)
・ライドシェア用レンタカー;UberやLyftのドライバー向け
・設立2016年、従業員21人
・売上$6M、損失$10M、時価総額$118M
・$11M調達、初日11%下落
89bio (ETNB)
https://www.89bio.com/
・バイオ(カリフォルニア州San Francisco)
・非アルコール性脂肪肝炎(NASH)治療薬
・設立2018年、従業員14人
・売上なし、損失$28M、時価総額$208M
・$85M調達、初日30%上昇
【米国IPO予定】
次週以降は下記の企業が株式公開する予定です。
Canaan (CAN)
暗号通貨マイニング機器
https://canaan-creative.com/
YX Asset Recovery (YXR)
中国消費者金融債権回収
http://www.hnyongxiong.com/
SiTime (SITM)
シリコン発振器;MegaChipsスピンアウト
https://www.sitime.com/
LMP Automotive Holdings (LMPX)
中古車売買サイト;ライドシェア用レンタカーも提供
https://lmpmotors.com/
【ベンチャーM&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。
PromediorをRocheが買収(抗線維化薬;$1.4B)
https://www.promedior.com/
CarboniteをOpenTextが買収(データ保護;$1.4B)
https://www.carbonite.com/
CalportaをMerckが買収(代謝異常症治療薬;$576M)
https://www.coipharma.com/portfolio/
ECI TelecomをRibbon Communicationsが買収(仮想化ネットワーク;$324M)
https://www.ecitele.com/
NutronicsをnLIGHTが買収(高出力レーザ制御;$18M)
http://www.nlight.net/products/directed-energy-lasers/
QuixelをEpic Gamesが買収(3Dスキャンデータ)
https://quixel.com/
Atlas 3DをSiemensが買収(3D印刷ソフト;CADデータ変換)
https://atlas3d.xyz/
【ベンチャーファイナンス】
未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。
<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>
トラック運送手配アプリのConvoyが$400M
https://convoy.com/
電気自動車のXiaopeng Motorsが$400M(中国で充電ネットワークを構築)
https://www.xiaopeng.com/
ディーラー向け中古車オークションアプリのACV Auctionsが$150M
https://www.acvauctions.com/
レストラン宅配のDoorDashが$100M(ソフトバンクも出資;時価総額$12.6B)
https://www.doordash.com/
AIチップのBlaizeが$87M(デンソー、Daimler、Samsungも出資)
https://venturebeat.com/2019/11/12/blaize-emerges-from-stealth-with-87-million-for-its-custom-designed-ai-chips/
アスリートパフォーマンス最適化のWHOOPが$55M(ウェアラブル)
https://www.whoop.com/
半導体設計のNUVIAが$53M
https://nuviainc.com/
商用ドローンアプリのDroneDeployが$35M(運行管理、画像解析)
https://www.dronedeploy.com/
3Dプリント後処理装置のPostProcessが$20M
https://www.postprocess.com/
可視光通信のPureLiFiが$18M
https://purelifi.com/
https://www.amprobotics.com/
https://www.isee.ai/
無線給電のGuRuが$15M(ミリ波)
https://guru.inc/
VR/AR向け触覚インタフェースのEmergeが$12M
https://www.emergenow.io/
<エネルギー、環境、農業、etc.>
ひよこ豆パスタのBanzaが$20M(高タンパク質、低炭水化物、繊維質豊富)
https://www.eatbanza.com/
<ライフサイエンス、ヘルスケア>
抗体オリゴヌクレオチド複合体のAvidityが$100M(筋強直性ジストロフィ、など)
http://www.aviditybiosciences.com/
AIレントゲン診断支援のEnliticが$25M
https://www.enlitic.com/index.html
診療データ解析のApervitaが$22M(GEも出資)
https://apervita.com/
AI創薬のX-37が$15M
https://www.x37.ai/
<教育、人材、働き方>
従業員教育研修支援プラットフォームのGuild Educationが$157M
https://www.guildeducation.com/
サイバセキュリティ研修のCybraryが$15M(Eラーニング)
https://www.cybrary.it/
<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>
パスワード管理の1Passwordが$200M
https://1password.com/
業務プロセス自動化のWorkatoが$70M(アプリ統合)
https://www.workato.com/
企業ITサポート自動化のMoveworksが$75M
https://www.moveworks.com/
顧客ID認証/マーケティングのSheerIDが$64M(学生、高齢者などへの優待割引)
https://www.sheerid.com/
不動産所有権移転手続き管理のQualiaが$55M
https://www.qualia.com/
AIソリューションのStradigi AIが$53M
https://www.stradigi.ai/
衛星画像解析のOrbital Insightが$50M
https://orbitalinsight.com/
顧客エンゲージメントのPunchhが$40M
https://punchh.com/
自然言語処理のEigenが$37M(文書から必要なデータを抽出)
https://www.eigentech.com/
データ解析のSigmaが$30M(スプレッドシートで協業)
https://www.sigmacomputing.com/
データセンタ関連製品のLiqidが$28M(SSDなど)
https://www.liqid.com/
3Dモデル制作ツールのThreeKitが$20M
https://www.threekit.com/
販売チャネル管理のImpartnerが$20M
https://www.impartner.com/
業務用厨房シェアリングのvirtual kitchenが$17M(レストラン宅配支援)
https://www.virtualkitchen.co/
タイムシート管理自動化のPingが$13M(弁護士など)
https://www.timebyping.com/
ワークフロー管理のCutoverが$17M
https://cutover.com/
<フィンテック、ブロックチェーン、etc.>
決済APIのSpreedlyが$75M
https://www.spreedly.com/
暗号通貨貸借(短期金融市場)のCompound Labsが$25M
https://compound.finance/
商業保険引受意思決定支援のDataCubesが$15M
https://www.datacubes.com/
<メディア、コンシューマ>
耐久競技会予約サイトのLet’s Do Thisが$15M(マラソン、トライアスロン、など)
https://www.letsdothis.com/