【米国IPO】
9月16日の週は5社が株式公開しました。
Datadog(DDOG)
https://www.datadoghq.com/
・IT(ニューヨーク州New York)
・ITインフラ監視ツール;クラウド統合など
・設立2010年、従業員1,212人
・売上$266M、損失$25M、時価総額$7.2B
・$648M調達、初日39%上昇
Exagen(XGN)
https://exagen.com/
・バイオ(カリフォルニア州Vista)
・自己免疫疾患血液検査
・設立2002年、従業員144人
・売上$38M、損失$19M、時価総額$169M
・$50M調達、初日33%上昇
Ping Identity Holding(PING)
https://www.pingidentity.com/en.html
・IT(コロラド州Denver)
・アクセス管理;顧客や従業員のID認証
・設立2001年、従業員897人
・売上$215M、損失$11M、時価総額$1.2B
・$188M調達、初日34%上昇
Envista Holdings(NVST)
http://www.envistaco.com/
・医療機器(カリフォルニア州Brea)
・歯科向け医療機器および材料
・設立2004年、従業員12,800人
・売上$2.8B、利益$215M、時価総額$6.2B
・$589M調達、初日27%上昇
IGM Biosciences(IGMS)
http://igmbio.com/
・バイオ(カリフォルニア州Mountain View)
・がん抗体医薬品;免疫グロブリン
・設立1993年、従業員51人
・売上なし、損失$34M、時価総額$462M
・$175M調達、初日52%上昇
【米国IPO予定】
次週以降は下記の企業が株式公開する予定です。
Peloton Interactive(PTON)
家庭用エアロバイク;付属ディスプレイでレッスンライブ配信
https://www.onepeloton.com/
Monopar Therapeutics(MNPR)
口腔粘膜炎治療薬など;がん化学放射線療法の副作用症状緩和
https://www.monopartx.com/
【ベンチャーM&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。
IGDB.comをTwitchが買収(ゲーム情報)
https://www.igdb.com/discover
SemmleをGitHubが買収(コード解析)
https://semmle.com/
BromiumをHewlett-Packardが買収(エンドポイントセキュリティ;マイクロVM)
https://www.bromium.com/
【ベンチャーファイナンス】
未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。
宅配アプリのPostmatesが$225M(時価総額$2.4B)
https://postmates.com/
微生物エンジニアリング・ファウンドリのGinkgo Bioworksが$290M(食品成分、共生細菌など;傘下企業としてJoyn BioとMotif)
https://www.ginkgobioworks.com/
AI創薬支援のBenevolentAIが$90M
https://benevolent.ai/
採用時身元調査のCheckrが$160M
https://checkr.com/
WordPress運営のAutomatticが$300M(Salesforceも出資;時価総額$3B)
https://automattic.com/
オンライン決済APIのStripeが$250M(時価総額$35B)
https://stripe.com/
Eスポーツ運営のPlayVSが$50M(高校生リーグ)
https://www.playvs.com/
【その他】
* 米国IPO週報(無料ダイジェスト版)をメールで配信しています。こちらの購読フォームからご登録ください。
https://www.mag2.com/m/0001614315.html
* より網羅的なスタートアップ情報を活用したい方は「有料版」をご検討ください。
https://venturewatch.wordpress.com/premium/
【発行人】
TransCap 坂崎 昌平
http://www.transcap.net