【米国IPO】
7月30日の週は3社が株式公開しました。
Arlo Technologies(ARLO)
・エレクトロニクス(カリフォルニア州San Jose)
・スマートセキュリティカメラ;Netgearスピンアウト
・設立2014年、従業員319人
・売上$410M、利益$1M、時価総額$1.4B
・$163M調達、初日38%上昇
Cushman & Wakefield(CWK)
・不動産(イリノイ州Chicago)
・商業不動産仲介業
・設立1917年、従業員48,000人
・売上$7.2B、損失$193M、時価総額$3.4B
・$765M調達、初日5%上昇
Sonos(SONO)
・エレクトロニクス(カリフォルニア州Santa Barbara)
・スマートスピーカ
・設立2002年、従業員1,478人
・売上$1.1B、損失$16M、時価総額$1.5B
・$208M調達、初日33%上昇
【ベンチャーM&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。
・Duo SecurityをCiscoが買収(サイバセキュリティ;2要素ユーザ認証;$2.4B)
・AccruentをFortiveが買収(設備資産管理;$2B)
・MendixをSiemensが買収(ローコード開発;$700M)→ 参考記事 https://wp.me/p2OjMe-mC
・Treasure DataをARMが買収(データ解析;$600M)
・ApogeeをHewlett-Packardが買収(印刷外注サービス; $494M)
・SpringCMをDocuSignが買収(文書管理;$220M)
・Jamba JuiceをFocus Brandsが買収(ジュースバー;$200M)
・Blue MicrophonesをLogitechが買収(業務用マイク;$117M)
・Awesomeness TVをViacomが買収(デジタルメディア;$25M)
【ベンチャーファイナンス】
未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。
<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>
・電気自動車のXiaopeng Motorsが$600M(中国で充電ネットワークを構築)
・家庭用エアロバイクのPelotonが$550M(付属ディスプレイでレッスンライブ配信)
・製品開発向けクラウドのRescaleが$32M(航空機の翼など複雑な設計の計算を処理)
・VRヘッドセットのPico Interactiveが$25M
・自動運転車向けルート設定エンジンのrideOS $25M(Siemensも出資)
・Eコマース倉庫ロボットのinVia Roboticsが$20M
・3DプリンタのFormlabsが$15M(ステレオリソグラフィ)
・体形スキャナのNaked Labsが$14M
・EV充電ネットワークのEV Connectが$8M
<エネルギー、環境、農業、etc.>
・農作物コーティングのApeel Sciencesが$70M(植物抽出物;農薬や鮮度保持剤の使用削減)
<ライフサイエンス、ヘルスケア>
・DNA解析のOmniomeが$60M
・健康食品のBulletproofが$40M(サプリメント)
・製薬会社向け電子カルテデータ解析のVerana Healthが$30M(眼科に特化)
・患者日常生活データ解析のEvidation Healthが$30M
・医療費決済のPatientcoが$28M
・診療意思決定支援のHealthMyneが$15M
<教育、人材、働き方>
・人事管理プラットフォームのGustoが$140M(給与支払、福利厚生)
・算数勉強アプリのDreamBox Learningが$130M
・人事管理プラットフォームのNamelyが$60M(給与支払、福利厚生)
・クリエータ向けスキル習得サイトのSkillshareが$28M
<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>
・オンライン法務サービスのLegalZoomが$500M(時価総額$2B)
・カスタマサポート/営業支援ソフトウェアのFreshworksが$100M
・リバースロジスティクスのOptoroが$75M(返品管理、余剰在庫処分)
・データウェアハウスのYellowbrick Dataが$44M
・RFP(提案依頼書)管理のRFPIOが$25M
・企業内ヘルプデスクのEspressiveが$23M(バーチャルアシスタント)
・データ解析のQuantexaが$20M
・ブランド広告効果測定のSurvataが$14M
<フィンテック、ブロックチェーン、etc.>
・公開分散型台帳プラットフォームのHedera Hashgraphが$100M
・法人向けグローバル決済のTransferMate Global Paymentsが$25M
・不動産投資データ解析のSkyline AIが$18M
・オンライン中小企業金融のBlueVineが$12M(売掛金担保融資)
<メディア、コンシューマ>
・生活雑貨通販サイトのBrandlessが$240M($3均一;ソフトバンクも出資)
・女性向け高級衣料品レンタルのRent the Runwayが$200M(融資枠)
・音楽配信のDeezerが$186M
・中古ブランド品売買サイトのRealRealが$115M(委託販売)
* 米国IPO週報の要約版(無料ニュースレター)をメールで配信しています。
「まぐまぐ!」で登録できます。
→ http://www.mag2.com/m/0001614315.html
【発行人】
TransCap 坂崎 昌平
http://www.transcap.net