米国IPO週報 – 2018/07/30

【米国IPO】

7月23日の週は11社が株式公開しました。

Endava(DAVA)
・IT(イギリスLondon)
・ソフトウェア受託開発サービス
・設立2000年、従業員4,700人
・売上$263M、利益$24M、時価総額$2.9B
・$127M調達、初日26%上昇

Opera Limited(OPRA)
・IT(ノルウェーOslo)
・スマホ、PC向けウェブブラウザ
・設立1995年、従業員410人
・売上$143M、利益$13M、時価総額$1.2B
・$115M調達、初日9%上昇

Aurora Mobile(JG)
・IT(中国Guangdong)
・モバイルマーケティング;ユーザ行動データ解析
・設立2012年、従業員554人
・売上$57M、損失$14M、時価総額$465M
・$77M調達、初日4%上昇

Berry Petroleum(BRY)
・エネルギー(カリフォルニア州Bakersfield)
・カリフォルニア州やユタ州における石油の鉱区取得、探鉱、開発、生産
・設立1909年、従業員278人
・売上$432M、損失$39M、時価総額$1.4B
・$183M調達、初日5%下落

Cango(CANG)
・Eコマース(中国Shanghai)
・自動車販売プラットフォーム
・設立2010年、従業員2,940人
・売上$170M、利益$55M、時価総額$1.2B
・$44M調達、初日14%上昇

Focus Financial Partners(FOCS)
・金融(ニューヨーク州New York)
・投資顧問業者の成長支援ネットワーク
・設立2004年、従業員2,000人
・売上$724M、損失$65M、時価総額$2.3B
・$535M調達、初日14%上昇

Liquidia Technologies(LQDA)
・バイオ(ノースカロライナ州Morrisville)
・肺動脈性肺高血圧症や術後疼痛の治療薬;粒子の均一化による効能や安全性の向上
・設立2004年、従業員60人
・売上$7M、損失$47M、時価総額$166M
・$50M調達、初日1%上昇

Pinduoduo(PDD)
・Eコマース(中国Shanghai)
・グループ購入プラットフォーム;日用品など
・設立2015年、従業員1,159人
・売上$462M、損失$52M、時価総額$21B
・$1.6B調達、初日41%上昇

Tenable Holdings(TENB)
・IT(メリーランド州Columbia)
・サイバセキュリティ;ネットワーク監視など
・設立2002年、従業員1,054人
・売上$206M、損失$49M、時価総額$2.1B
・$251M調達、初日32%上昇

Aquestive Therapeutics(AQST)
・バイオ(ニュージャージー州Warren)
・中枢神経疾患治療薬;経口フィルム製剤
・設立2004年、従業員195人
・売上$74M、損失$3M、時価総額$368M
・$60M調達、初日7%上昇

Bloom Energy(BE)
・エネルギー(カリフォルニア州Sunnyvale)
・電力供給プラットフォーム;固体酸化物燃料電池
・設立2001年、従業員1,409人
・売上$473M、損失$221M、時価総額$1.6B
・$270M調達、初日67%上昇

【ベンチャーM&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。

・LevelupをGrubHubが買収(レストラン注文決済アプリ;$390M)
・MetaPackをStamps.comが買収(Eコマース商品配送管理;$230M)
・PrevotyをImpervaが買収(サイバセキュリティ;$140M)
・GoCaterをezCaterが買収(ケータリング;$100M)
・IntegoをKapeが買収(サイバセキュリティ;$16M)
・ZoozをPayUが買収(グローバル決済)

【ベンチャーファイナンス】

未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。

<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>

・テレマティクス保険のMetromileが$90M(東京海上も出資)
・ワイヤレススピーカのSonosが$300M
・IoTプラットフォームのTuyaが$200M
・無料EV充電ネットワークのVoltaが$35M(広告収入で運営)
・スマート電動キックスクータのImmotorが$15M
・低軌道衛星向けマッピングのLeoLabsが$13M(衛星の衝突事故防止)
・産業IoTセキュリティのXage Securityが$12M(ブロックチェーン;GEも出資)

<エネルギー、環境、農業、etc.>

・建設ソリューションのPrescientが$50M(高層集合住宅などの工期短縮やコスト削減)
・蓄電ネットワークのStemが$26M

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・神経変性疾患/がん免疫治療薬のAlectorが$133M
・従業員健康保険プラットフォームのLEAGUEが$48M

<教育、人材、働き方>

・従業員アンケートのCulture Amptが$40M(満足度の業界ベンチマーク比較)
・従業員教育研修支援プラットフォームのGuild Educationが$40M
・マイクロ奨学金のRaiseMeが$15M(大学進学前から学業やスポーツの達成に応じて積立)

<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>

・ネットユーザ属性・履歴データのGlobalWebIndexが$40M
・コールセンタ向け音声解析のCogitoが$37M(顧客感情理解)
・経費管理アプリのDivvyが$35M
・バーコードスキャナアプリのScanditが$30M
・顧客エンゲージメントのSessionMが$24M
・顧客認証管理のLoginRadiusが$17M(Microsoftも出資)
・サイバセキュリティのSiemplifyが$14M(インシデント対応)

<フィンテック、ブロックチェーン、etc.>

・グローバル決済のFlywireが$100M(教育機関、医療機関向け)
・暗号通貨担保融資のBlockFiが$53M
・未公開(pre-IPO)株マーケットプレースのEquidateが$50M
・商業保険データ解析のGroundspeed Analyticsが$30M
・クレジットカード利用・返済最適化アプリのTallyが$25M

<メディア、コンシューマ>

・モバイルビデオ配信のNew TVが$1B
・フィットネス教室アプリのClassPassが$85M(複数のジムを利用できる会員サービス)
・ゲーム開発プラットフォームのImprobableが$50M
・貸倉庫のLivibleが$16M(宅配サービス付き)

* 米国IPO週報の要約版(無料ニュースレター)をメールで配信しています。
「まぐまぐ!」で登録できます。
http://www.mag2.com/m/0001614315.html

【発行人】

TransCap 坂崎 昌平
http://www.transcap.net

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中