米国IPO週報 – 2018/07/16

【米国IPO】

7月9日の週は株式公開がありませんでした。

2018年上半期のレビューをブログ版からご覧いただけます。
・テックM&A
・テックIPO
・米国VC統計(第1四半期)
https://venturewatch.wordpress.com/

【ベンチャーM&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。

・CA TechnologiesをBroadcomが買収(ソフトウェア;$18.9B)
・CamsoをMichelinが買収(特殊車両向けタイヤなど;$1.4B)
・LifeWorksをMorneau Shepellが買収(従業員エンゲージメント;C$426M)
・FDG Electric VehiclesをCARが買収(中国レンタカー x EVメーカ;$81M)
・AlienVaultをAT&Tが買収(サイバセキュリティ)
・AssembleをAutodeskが買収(ビルディングインフォメーションモデリング)
・Butter.aiをBoxが買収(業務ファイル検索)

【ベンチャーファイナンス】

未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。

<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>

・自転車シェアのLimeが$335M(Googleも出資)
・自動運転技術のPony.aiが$102M
・オンデマンド製造プラットフォームのXometryが$25M(BMW、GEも出資)
・車載ソフトウェア品質管理のAurora Labsが$8M

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・抗体医薬品のCompassが$132M(がん、自己免疫疾患など)
・避妊薬宅配のNurxが$36M
・胃食道逆流症治療機器のEndoGastric Solutionsが$31M
・健康診断キオスクのhigiが$21M(セルフサービス)

<教育、人材、働き方>

・採用管理のGreenhouseが$50M
・エレクトロニクス教材のPi-Topが$16M(Raspberry Pi)
・代用教員派遣マーケットプレースのSwing Educationが$15M

<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>

・オンライン広告DSPのMediaMathが$225M
・イベント会場手配のConveneが$152M(コワーキングスペースも)
・レストラン向けPOSアプリのToastが$115M
・コンプライアンス管理のExigerが$80M
・チーム協業管理ツールのmonday.comが$50M
・Eコマース向け写真撮影サービスのMeeroが$45M(AI)
・建築業界向けCRMのCosentialが$34M
・データキュレーション自動化のTamrが$18M
・サイバセキュリティのRadiflowが$18M(産業制御システム保護)
・データ解析のKyligenceが$15M(Apache Kylin)
・小売店向け在庫商品ネット告知のPointyが$12M(POS連動デバイスによる自動化)

<フィンテック、ブロックチェーン、etc.>

・スモールビジネス向け損害保険のNext Insuranceが$83M
・クラウドコンピューティングのOasis Labsが$45M(ブロックチェーン)
・損害保険向けAIのTractableが$25M(修理費用見積)
・少額貯蓄投資アプリのMoneyboxが14Mポンド

<メディア、コンシューマ>

・食材宅配サービスのGrubMarketが$32M(オンライン・ファーマーズ・マーケット)

* 米国IPO週報の要約版(無料ニュースレター)をメールで配信しています。
「まぐまぐ!」で登録できます。
http://www.mag2.com/m/0001614315.html

【発行人】

TransCap 坂崎 昌平
http://www.transcap.net

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中