米国IPO週報 – 2018/07/02

【米国IPO】

6月25日の週は12社が株式公開しました。

Domo(DOMO)
・IT(ユタ州American Fork)
・ビジネスインテリジェンス;企業データ解析
・設立2010年、従業員796人
・売上$116M、損失$174M、時価総額$512M
・$193M調達、初日30%上昇

BJ’s Wholesale Club(BJ)
・小売り(マサチューセッツ州Westborough)
・ウェアハウスクラブ(会員制倉庫型卸売小売)チェーン
・設立1984年、従業員26,520人
・売上$18.9B、利益$6M、時価総額$2.1B
・$638M調達、初日29%上昇

BrightView(BV)
・サービス(ペンシルベニア州Plymouth Meeting)
・造園業;法人向け
・設立1939年、従業員19,000人
・売上$2.3B、損失$2M、時価総額$2.3B
・$469M調達、初日3%下落

EverQuote(EVER)
・金融(マサチューセッツ州Cambridge)
・保険マーケットプレース;自動車、住宅、生命保険
・設立2008年、従業員230人
・売上$135M、損失$18M、時価総額$446M
・$84M調達、初日0.1%上昇

Forty Seven(FTSV)
・バイオ(カリフォルニア州Menlo Park)
・がん免疫治療薬;免疫チェックポイント阻害剤(抗CD47抗体)
・設立2014年、従業員46人
・売上なし、損失$49M、時価総額$479M
・$113M調達、初日6%下落

Neuronetics(STIM)
・医療機器(ペンシルバニア州Malvern)
・うつ病治療機器;非侵襲神経刺激
・設立2003年、従業員145人
・売上$43M、損失$17M、時価総額$316M
・$94M調達、初日63%上昇

Translate Bio(TBIO)
・バイオ(マサチューセッツ州Lexington)
・遺伝子疾患治療薬;嚢胞性線維症など(mRNA)
・設立2011年、従業員61人
・売上なし、損失$74M、時価総額$561M
・$122M調達、初日11%下落

Tricida(TCDA)
・バイオ(カリフォルニア州San Francisco)
・慢性腎疾患治療薬
・設立2013年、従業員61人
・売上なし、損失$60M、時価総額$659M
・$222M調達、初日37%上昇

HyreCar(HYRE)
・モビリティ(カリフォルニア州Los Angeles)
・P2Pカーシェアサービス;Lyftなどの運転手に車を提供
・設立2014年、従業員26人
・売上$4M、損失$5M、時価総額$40M
・$12M調達、初日2%上昇

Neon Therapeutics(NTGN)
・バイオ(マサチューセッツ州Cambridge)
・がん免疫治療薬;ネオアンチゲン標的
・設立2013年、従業員84人
・売上なし、損失$66M、時価総額$451M
・$100M調達、初日6%下落

Lovesac(LOVE)
・家具(イギリスLondon)
・大型クッションソファ、など
・設立1998年、従業員441人
・売上$111M、損失$11M、時価総額$207M
・$56M調達、初日50%上昇

Uxin(UXIN)
・Eコマース(中国Beijing)
・中古車売買サイト
・設立2011年、従業員12,461人
・売上$354M、損失$737M、時価総額$3.5B
・$225M調達、初日7%上昇

【ベンチャーM&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。

・Raycom MediaをGray TVが買収(TVラジオ放送局;$3.6B)
・ConvergysをSYNNEXが買収(カスタマサポート;$2.8B)
・AppNexusをAT&Tが買収(プログラマティック広告プラットフォーム;$1.6B)
・PillPackをAmazonが買収(オンライン薬局;$1B近く)

【ベンチャーファイナンス】

未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。

<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>

・配車サービスのLyftが$600M(時価総額$15.1B)
・スクータシェアのBirdが$300M(電動キックボード)
・商用ドローンアプリのDroneDeployが$25M
・ロードサイドアシスタンスアプリのHonkが$18M
・搬送ロボットのSaviokeが$13M(オフィス、ホテル、工場など)

<エネルギー、環境、農業、etc.>

・農作物遺伝子編集のCibusが$70M(非GMO)
・省エネ冷房システムのIce Energyが$40M(オフピーク製氷)
・農業向け航空スペクトラル画像解析のCeres Imagingが$25M

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・非アルコール性脂肪肝炎(NASH)治療薬のAkeroが$65M
・固形がん細胞免疫治療のCarismaが$53M
・炎症性疾患治療薬のNodTheraが$40M(インフラマソーム)
・医療費決済プラットフォームのCedarが$36M
・AI医療画像診断のSigtupleが$19M

<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>

・製品開発管理のJamaが$200M
・SD-WANのSilver Peakが$90M
・在庫処分マーケットプレースのB-Stockが$65M
・継続的デリバリのCloudBeesが$62M(Jenkins Enterprise)
・取引先リスク管理のBitSightが$60M(セキュリティ評価)
・プロセスマイニングのCelonisが$50M(時価総額$1B)
・DevOps自動化のPuppetが$42M
・不正メール対策のAgariが$40M
・データ解析のNoodle.aiが$35M(需要予測など)
・顧客データ保護のBigIDが$30M
・営業支援プラットフォームのTact.aiが$27M
・店舗管理アプリのYOOBICが$25M(商品陳列、キャンペーン、など)
・サイバセキュリティのJASKが$25M(オペレーション支援)
・サイバセキュリティのBalbixが$20M(侵害防止)
・サイバセキュリティのPreemptが$18M(脅威検知)
・ビジネス情報収集のSignal Mediaが$16M(AIニュースモニタリング)
・EメールマーケティングのCordialが$15M
・サイバセキュリティのCynetが$13M(All-in-one)

<フィンテック、ブロックチェーン、etc.>

・住宅投資のUnison Home Ownershipが$40M(頭金やローンの一部をエクイティで肩代わり)
・トレーダー向けコンテンツ配信のtastytradeが$20M
・住宅ローン手続きアプリのSimpleNexusが$20M
・ブロックチェーンハードウェアのAnkr Networkが$15M

<メディア、コンシューマ>

・男性向けパーソナルケア用品のHimsが$50M(育毛剤、ED治療薬など)
・パーソナルケア用品のLoli Beautyが$38M(有機食材由来)
・仮想現実共有ソフトウェアのHigh Fidelityが$35M(オープンソース)
・リネン製造直販のParachuteが$30M
・男性衣料品通販サイトのGrailedが$15M

* 米国IPO週報の要約版(無料ニュースレター)をメールで配信しています。
「まぐまぐ!」で登録できます。
http://www.mag2.com/m/0001614315.html

【発行人】

TransCap 坂崎 昌平
http://www.transcap.net

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s