米国IPO週報 – 2018/06/18

【米国IPO】

6月11日の週は5社が株式公開しました。

Avalara(AVLR)
・ソフトウェア(ワシントン州Seattle)
・税務コンプライアンスソリューション
・設立2004年、従業員1,495人
・売上$226M、損失$63M、時価総額$1.4B
・$180M調達、初日87%上昇

Puxin(NEW)
・教育(中国Beijing)
・中国の学習塾;生徒数26万名
・設立2014年、従業員8,882人
・売上$246M、損失$112M、時価総額$1.7B
・$122M調達、初日24%上昇

Verrica Pharmaceuticals(VRCA)
・バイオ(ペンシルベニア州West Chester)
・皮膚疾患治療薬;伝染性軟属腫(水イボ)など
・設立2013年、従業員11人
・売上なし、損失$11M、時価総額$374M
・$75M調達、初日17%上昇

Charah Solutions(CHRA)
・エネルギー(ケンタッキー州Louisville)
・発電所メンテナンス;火力および原子力
・設立1987年、従業員3,411人
・売上$527M、利益$6M、時価総額$511M
・$88M調達、初日±0%

U.S. Xpress Enterprises(USX)
・物流(テネシー州Chattanooga)
・トラック運送サービス
・設立1985年、従業員9,288人
・売上$1.6B、利益$1M、時価総額$916M
・$289M調達、初日4%上昇

【ベンチャーM&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。

・Time WarnerをAT&Tが買収(メディア;$85B)
・Adaptive InsightsをWorkdayが買収(ビジネス予算管理;$1.6B)
・FacilitySourceをCBREが買収(施設管理;$290M)
・VictorOpsをSplunkが買収(ITオンコール保守管理;$120M)
・Penguin ComputingをSmart Globalが買収(HPC;$85M)
・Ninja Theory、Playground Games、Undead Labs、Compulsion Gamesの4社をMicrosoftが買収(いずれもゲーム開発)
・Empirical SystemsをTableauが買収(統計解析)

【ベンチャーファイナンス】

未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。

<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>

・東南アジア配車サービスのGrabが$1B(トヨタも出資;時価総額$10B)
・ビットコイン・マイニング・ハードウェアのBitmainが$400M(専用チップ)
・スクータシェアのSkip Scootersが$25M(電動キックボード)
・Eコマース倉庫ロボットのExotec Solutionsが15Mユーロ

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・ゲノム編集のPrecision BioSciencesが$110M
・患者データ保護のFairWarningが$60M
・腸内毒素症治療のEvolveが$40M(新生児の腸内細菌構成の改善)
・オンラインドラッグストアのPharmapacksが$33M
・手術リスク管理のCaresyntaxが$20M(データ解析)
・希少疾患遺伝子治療のStrideBioが$16M(アデノ随伴ウイルスベクター)
・問題行動医療プログラムのMindstrongが$15M
・生命科学研究ソフトウェアのBenchlingが$15M

<教育、人材、働き方>

・語学アプリのMemriseが$16M

<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>

・セカンダリストレージのCohesityが$250M(ソフトバンク、Cisco、HPEも出資)
・サイバセキュリティのClarotyが$60M(産業制御ネットワーク保護)
・販売見込管理のPipedriveが$50M
・知財データ解析のPatsnapが$38M
・不動産データ解析のReonomyが$30M
・顧客体験管理のKustomerが$26M
・データ解析のDevoが$25M
・トランザクションDBのYugaByteが$16M
・スマート台帳のFetch.AIが$15M
・物流市場データのFreightWavesが$13M
・仕入れプラットフォームのLevaDataが$12M(AIデータ解析による調達コスト削減)
・インフルエンサマーケティングのInfluentialが$12M(IBM Watsonを利用)

<フィンテック、ブロックチェーン、etc.>

・自動車ローンのLendbuzzが$30M(駐在員、留学生向け)
・中国SNSのONO Socialが$16M(ブロックチェーン)
・資産デジタル化のAlphaPointが$15M(ブロックチェーン)
・住宅保険のKin Insuranceが$13M(オンライン販売)

<メディア、コンシューマ>

・住宅売却サービスのOpenDoorが$325M
・モバイルコミュニティアプリのAmino Appsが$45M
・中古エレクトロニクス製品マーケットプレースのBack Marketが41Mユーロ(iPhoneなど)
・生理用品製造直販のLOLAが$24M(サブスクリプション)

* 米国IPO週報の要約版(無料ニュースレター)をメールで配信しています。
「まぐまぐ!」で登録できます。
http://www.mag2.com/m/0001614315.html

【発行人】

TransCap 坂崎 昌平
http://www.transcap.net

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中