【米国IPO】
5月14日の週は1社が株式公開しました。
Pluralsight(PS)
・教育(ユタ州Farmington)
・オンライン職業訓練;プログラミングやソフトウェア開発の研修コース
・設立2004年、従業員890人
・売上$179M、損失$192M、時価総額$2B
・$311M調達、初日33%上昇
【ベンチャーM&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。
・MedReleafをAurora Cannabisが買収(医療用マリファナ;C$3.2B)
・iZettleをPaypalが買収(モバイルPOS;$2.2B)
・Model SolutionをHankook Tireが買収(精密加工サービス;$64M)
・WriteLabをCheggが買収(作文指導;$15M)
・Aptarisをdunnhumbyが買収(販促管理)
【ベンチャーファイナンス】
未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。
<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>
・海洋無人機のSaildroneが$60M(環境監視ヨット)
・現場作業支援アプリのParsableが$40M(Connected Worker Platform)
・ARスマートグラス/HUD向け光学エンジンのDigiLensが$25M(Continentalも出資)
・3D印刷サービスのArevo Labsが$12M(AGCも出資)
・無線レーダのMetawaveが$10M(デンソー、トヨタ、AGC、Hyundaiも出資)
<ライフサイエンス、ヘルスケア>
・遺伝子編集技術のBeamが$87M(高精度CRISPR;一塩基編集)
・がん治療薬のAccentが$40M(エピトランスクリプトーム)
・医療データ予測解析のQventusが$30M(医療機関向け意思決定支援)
・眼科遠隔診療のSimple Contactsが$16M(コンタクトレンズ処方箋アプリ)
<教育、人材、働き方>
・オンライン職業訓練のOpenClassroomsが$60M
<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>
・サイバセキュリティのTaniumが$175M(エンドポイント管理)
・ユーザ認証のAuth0が$55M
・コールセンターソフトウェアのAircallが$29M
・顧客位置情報データ解析のCuebiqが$27M
・CRMデータ解析のInsightSquaredが$23M
・サイバセキュリティのPhishLabsが$20M(脅威インテリジェンス)
・住宅賃貸管理のMyndが$20M
・不動産業界向けAIアシスタントのOJO Labsが$20M
・オンライン公証のNotarizeが$20M
・ネットワークインフラ遠隔監視のAuvik Networksが$16M
・サプライチェーン最適化のAlloyが$12M
・税理士向け業務管理のCanopyが$12M
<フィンテック、ブロックチェーン、etc.>
・暗号通貨のCircleが$110M
・中小企業金融のFundationが$120M(融資枠)
・住宅ローン窓口プラットフォームのCloudvirgaが$50M
・カード決済のPlastiqが$27M(どのような請求書の支払いにも対応)
・ESG投資データ解析のTruValue Labsが$14M
<メディア、コンシューマ>
・アパレル通販サイトのLulu’sが$120M
・宅配スーパのGood Eggsが$50M
・健康飲料のREBBLが$20M(ココナツミルク × ハーブ)
・香水通販サイトのScentbirdが$19M(サブスクリプション)
・子供服通販サイトのMaisonetteが$15M
* 米国IPO週報の要約版(無料ニュースレター)をメールで配信しています。
「まぐまぐ!」で登録できます。
→ http://www.mag2.com/m/0001614315.html
【発行人】
TransCap 坂崎 昌平
http://www.transcap.net