【米国IPO】
4月9日の週は1社が株式公開しました。
Zuora(ZUO)
・ソフトウェア(カリフォルニア州San Mateo)
・企業向けサブスクリプション課金プラットフォーム
・設立2006年、従業員933人
・売上$168M、損失$47M、時価総額$1.4B
・$154M調達、初日43%上昇
【ベンチャーM&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。
・Naked HubをWeWorkが買収(中国コワーキングスペース;$400)
・ActianをHCLが買収(データ管理統合解析;$264M)
・JUMPをUberが買収(自転車シェア;$200M)
・SECDOをPalo Alto Networksが買収(セキュリティインシデント対応;$100M)
・CoincheckをMonexが買収(暗号通貨交換所;$34M)
【ベンチャーファイナンス】
未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。
<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>
・ディープラーニングのSenseTimeが$600M(Alibabaも出資)
・極超音速推進エンジンのReaction Enginesが$37M
・打ち上げロケットのLandSpaceが$32M
・IoTセキュリティのArmisが$30M
・デジタルスピーカのTrigenceが$20M(Intelも出資)
・地図データのMapillaryが$15M(路上画像解析;BMW、Samsungも出資)
・車載電子制御ユニット(ECU)セキュリティのKaramba Securityが$10M
<ライフサイエンス、ヘルスケア>
・糖尿病管理のLivongoが$105M(スマート血糖値モニタ + コーチング)
・がん治療薬のConstellationが$100M(エピジェネティクス)
・幹細胞治療のMagentaが$52M(骨髄移植後の移植片対宿主病など)
・エビデンスプラットフォームのAetionが$36M(医療データ解析)
・臓器オンチップのMimetasが$20M
<教育、人材、働き方>
・採用時身元調査のCheckrが$100M
・ワークスペースのKnotelが$70M
<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>
・SAP/OracleセキュリティのOnapsisが$31M
・ビデオ配信APIのBitmovinが$30M
・B2CマーケティングのZaiusが$30M(CRM)
・コンテナセキュリティのStackRoxが$25M
・ネットワークセキュリティのOPAQ Networksが$23M
・カスタマサポートのDirectlyが$20M(クラウドソーシング × AI)
・マネージドセキュリティのExpelが$20M
・B2CマーケティングのPunchhが$20M(顧客エンゲージメント)
・SaaSデータバックアップのOwnBackupが$16M
・ランディングページ最適化のInstapageが$15M
* 米国IPO週報の要約版(無料ニュースレター)をメールで配信しています。
「まぐまぐ!」で登録できます。
→ http://www.mag2.com/m/0001614315.html
【発行人】
TransCap 坂崎 昌平
http://www.transcap.net