【米国IPO】
4月2日の週は1社が株式公開しました。
Spotify(SPOT)
・インターネット(スウェーデンStockholm)
・音楽配信;有料会員71百万人
・設立2006年、従業員2,960人
・売上4.1Bユーロ、損失1.2Bユーロ、時価総額$32B
・$0M調達(Direct Listing)、初日13%上昇
【ベンチャーM&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。
・MobikeをMeituan Dianpinが買収(中国バイクシェア;$2.7B)
・SharemyparkをParkpnpが買収(駐車場予約アプリ)
【ベンチャーファイナンス】
未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。
<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>
・半導体IPのSiFiveが$51M(オープンソースRISC-V)
・半導体メモリのNanteroが$30M(NRAM;カーボンナノチューブ)
・Eコマース倉庫向け自走カートの6 River Systemsが$25M(フルフィルメント自動化)
・組込セキュリティのRed Balloon Securityが$22M
・自動運転向けコンピュータビジョンのDeepScaleが$15M(Siemensも出資)
・警備ロボットのCobaltが$13M
<エネルギー、環境、農業、etc.>
・ベジバーガーのImpossible Foodsが$114M(植物性タンパク質食品;牛肉やチーズを代替)
・分散型電力マーケットプレースのOrigami Energyが19Mポンド
・化学反応器のBayoTechが$13M(水素や化学肥料の分散型生産システム)
<ライフサイエンス、ヘルスケア>
・がん放射線治療機器のRefleXionが$100M(PET誘導)
・健康促進リワードプログラムのWelltokが$75M
・がん治療薬のArvinasが$55M(タンパク質分解誘導)
・自家健康保険向け被保険者エンゲージメントのAccoladeが$50M
・糖尿病治療アプリのVirtaが$45M(生活習慣改善)
・過活動膀胱治療機器のAxonicsが$40M(仙骨神経調節インプラント)
・がん遺伝子治療のPoseidaが$31M(遺伝子編集)
・感染症治療薬のMacrolideが$20M
<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>
・ITサービス管理のCherwellが$172M
・社内データ検索のCoveoが$100M(カスタマサポートや営業に活用)
・SaaSアプリ管理のBetterCloudが$60M
・新規顧客開拓プラットフォームのSalesLoftが$50M
・業務自動化のWorkFusionが$50M(人工知能)
・ローカルマーケティングのNiftが$17M
・顧客エンゲージメントのLyticsが$14M
・オンライン法務サービスのUpCounselが$12M
<フィンテック、ブロックチェーン、etc.>
・インドEコマース/モバイル決済のPaytmが$450M(ソフトバンクも出資)
・ビットコイン決済のBitPayが$40M
・不動産担保融資マーケットプレースのPeerStreetが$30M
・株式投資アプリの8 Securitiesが$25M(野村アセットマネジメントも出資)
・株式投資APIのDriveWealthが$21M(資産運用アドバイザ向け)
・ブロックチェーン解析のChainalysisが$16M(不正検知)
<メディア、コンシューマ>
・スポーツ関連ビジネスのAlisportsが$190M(Alibaba傘下)
・宅配スーパーのInstacartが$150M(時価総額$4.4B)
・スポーツ用品マーケットプレースのOrderMyGearが$35M(チーム購入の注文決済)
* 米国IPO週報の要約版(無料ニュースレター)をメールで配信しています。
「まぐまぐ!」で登録できます。
→ http://www.mag2.com/m/0001614315.html
【発行人】
TransCap 坂崎 昌平
http://www.transcap.net