米国IPO週報 – 2018/02/05

【米国IPO】

1月29日の週は7社が株式公開しました。

Central Puerto(CEPU)
・エネルギー(アルゼンチンBuenos Aires)
・電力会社
・設立1989年、従業員738人
・売上$377M、利益$117M、時価総額n/a
・$330M調達、初日7%上昇

FTS International(FTSI)
・エネルギー(テキサス州Fort Worth)
・石油ガス採掘(水圧破砕)サービス
・設立2000年、従業員2,400人
・売上$1.2B、損失$154M、時価総額$1.8B
・$351M調達、初日15%上昇

One Stop Systems(OSS)
・IT(カリフォルニア州Escondido)
・高性能計算(HPC)システム;用途は機械学習など
・設立1998年、従業員75人
・売上$27M、利益$50K、時価総額$62M
・$19M調達、初日2%下落

America Airports(CAAP)
・航空(アルゼンチンBuenos Aires)
・空港運営サービス
・設立1998年、従業員6,076人
・売上$1.5B、利益$61M、時価総額$2.7B
・$486M調達、初日4%下落

Hudson(HUD)
・小売り(イギリスMiddlesex)
・空港内店舗チェーン
・設立1987年、従業員9,001人
・売上$1.8B、利益$58M、時価総額$1.8B
・$749M調達、初日7%下落

Sol-Gel Technologies(SLGL)
・バイオ(イスラエルNess Ziona)
・炎症性皮膚疾患治療薬
・設立1997年、従業員47人
・売上なし、損失$31M、時価総額$216M
・$75M調達、初日14%上昇

VICI Properties(VICI)
・REIT(ネバダ州Las Vegas)
・カジノ施設を保有(トリプルネットリース);Caesas Palaceなど
・設立2016年、従業員140人
・売上$19M、利益$0M、時価総額$7B
・$1.2B、初日5%上昇

【ベンチャーM&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。

・AblynxをSanofiを買収(ナノ抗体;3.9Bユーロ)
・AvigilonをMotorolaが買収(監視カメラソリューション;$1B)
・ThreatMetrixをRELXが買収(顧客ID認証;$817M)
・CoreOSをRed Hatが買収(Linuxコンテナ;$250M)
・MeziをAmexが買収(AI旅行手配アプリ)
・Xchange LeasingをFairが買収(Uberドライバ向け自動車リース)

【ベンチャーファイナンス】

未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。

<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>

・空飛ぶクルマのJoby Aviationが$100M(電動垂直離着陸機;Intel、JetBlue、トヨタも出資)
・配達ロボットのNuroが$92M
・トラック運送手配サイトのNEXT Truckingが$21M
・プライベートジェット予約サイトのVictorが$18M
・自動車向けセキュリティカメラのOwl Camerasが$18M(車外と車内を撮影)
・IoTデータ解析のmnuboがC$16M

<エネルギー、環境、農業、etc.>

・豆乳製品のRippleが$65M(黄色エンドウ豆;Googleも出資)
・排水処理施設のOrganica Waterが$21M(植物園と組み合わせ)

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・mRNA治療のModernaが$500M
・ライソゾーム病治療薬のAvrobioが$60M
・遠隔診療のTytoCareが$25M(自己健康診断機器)

<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>

・クラウドストレージのKingsoft Cloudが$200M
・タスク管理アプリのAsanaが$75M
・ブラウザテストのBrowserStackが$50M
・データラングリングのTriFactaが$48M(Googleも出資)
・アプリ最適化のContentSquareが$42M
・キャリア向けサービス管理のMATRIXXが$40M
・法務文書検索管理のLogikcullが$25M(Walgreens、Ping Anも出資)
・住宅3DモデリングアプリのHoverが$25M(Home Depot、Googleも出資)
・位置情報マーケティングのuberallが$25M
・インタフェースデザイン協業ツールのFigmaが$25M
・リワードアプリのDropが$21M
・オンライン経理代行のBenchが$18M
・広告効果解析のOrigami Logicが$15M
・ハイブリッドストレージのIgneousが$15M
・カスタマサービス管理自動化のAstoundが$12M

<フィンテック、ブロックチェーン、etc.>

・インパクト投資アプリのSwellが$30M
・モバイル銀行のMovenが$23M(SBIも出資)

<メディア、コンシューマ>

・ペットシッター手配アプリのWagが$300M(犬の散歩代行;ソフトバンクも出資)
・ゲーム動画共有のCaffeineが$46M
・ココナツウォータのHarmless Harvestが$30M(Danoneも出資)
・ゲーム開発のGameMineが$20M
・イベント用品レンタルのJoymodeが$14M
・コンテンツ制作のMammothが$13M(短編動画)

* 米国IPO週報の要約版(無料ニュースレター)をメールで配信しています。
「まぐまぐ!」で登録できます。
http://www.mag2.com/m/0001614315.html

【発行人】

TransCap 坂崎 昌平
http://www.transcap.net

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中