米国IPO週報 – 2018/1/22

【米国IPO】

1月15日の週は3社が株式公開しました。

ADT(ADT)
・サービス(フロリダ州Boca Raton)
・警備保障サービス
・設立1874年、従業員18,000人
・売上$4.3B、損失$381M、時価総額$13.6B
・$1.5B調達、初日12%下落

Americold Realty(COLD)
・REIT(ジョージア州Atlanta)
・不動産投資信託;冷凍倉庫などを保有
・設立1910年、従業員11,000名
・売上$1.5B、利益$120M、時価総額$2B
・$725M調達、初日11%上昇

Nine Energy Service(NINE)
・エネルギー(テキサス州Houston)
・石油ガス坑井仕上げサービス
・設立2013年、従業員1,755名
・売上$469M、損失$64M、時価総額$501M
・$161M調達、初日3%下落

【ベンチャーM&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。

・Tech.CoをMVFが買収(テクノロジーニュース配信)
・Broken Coast CannabisをAphriaが買収(医療用マリファナ栽培;$230M)

【ベンチャーファイナンス】

未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。

<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>

・配車アプリのUberが$1.25B(ソフトバンクが出資;時価総額$70B)
・中古車売買プラットフォームのAUTO1が$560M(ソフトバンクが出資)
・スマホのCoolpadが$300M
・データセンタのeStruxtureが$180M
・自動運転技術のPony.aiが$112M(AI)
・産業IoTプラットフォームのC3 IoTが$100M
・家庭用AIロボットのRokidが$100M

<エネルギー、環境、農業、etc.>

・省エネソリューションのBidgelyが$27M(家庭の電力消費を可視化)

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・免疫調節薬のPandionが$58M(炎症性腸疾患など)

<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>

・サイバセキュリティのAnomaliが$40M(脅威検知)
・継続的インテグレーションのCircleCIが$31M
・クラウド通信ソリューションのRedwoodが25Mポンド
・顧客エンゲージメントのUsermindが$24M
・人物データ検索のPiplが$19M
・アプリ性能管理のNyansaが$15M
・オーディエンスデータのEyeotaが$12M

<フィンテック、ブロックチェーン、etc.>

・仮想通貨セキュリティのLedgerが$75M(ハードウェアウォレット)
・融資組成システムのDefi Solutionsが$55M
・モバイル銀行のVaro Moneyが$45M
・株式アナリスト予想比較のVisible Alphaが$38M
・中小企業向け401(k)のForUsAllが$21M

<メディア、コンシューマ>

・中国無人コンビニのBingoboxが$80M
・アパレル通販向け商品レコメンデーションエンジンのTrue Fitが$55M(靴、衣料品のサイズ合わせ)
・ストーリー共有アプリのWattpadが$51M
・アパート賃貸サイトのApartment Listが$50M
・天然素材トイレタリ用品のGrove Collaborativeが$35M
・持ち物シェアのOmniが$25M(保管サービス × P2Pレンタル)

* 米国IPO週報の要約版(無料ニュースレター)をメールで配信しています。
「まぐまぐ!」で登録できます。
http://www.mag2.com/m/0001614315.html

【発行人】

TransCap 坂崎 昌平
http://www.transcap.net

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s