【米国IPO】
1月8日の週は2社が株式公開しました。
Industrial Logistics(ILPT)
・REIT(マサチューセッツ州Newton)
・商業不動産を保有;オフィスビル、倉庫など
・設立2017年、従業員 – 名
・売上$155M、利益$87M、時価総額$1.9B
・$480M調達、初日3%下落
Liberty Oilfield Services(LBRT)
・エネルギー(コロラド州Denver)
・石油ガス採掘(水圧破砕)サービス
・設立2011年、従業員1,859名
・売上$155M、利益$87M、時価総額$1.9B
・$480M調達、初日28%上昇
【ベンチャーM&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。
・Impact BioをCelgeneが買収(がん治療薬;$7B)
・Practice FusionをAllscriptsが買収(電子カルテ)
・Attic LabsをSalesforceが買収(分散データベース)
・WhoSayをViacomが買収(インフルエンサマーケティング)
・Earinをi.am+が買収(ワイヤレスイヤフォン)
【ベンチャーファイナンス】
未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。
<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>
・合成データプラットフォームのNeuromation.ioが$50M(機械学習向け;ICO)
・バイクシェアのGonbikeが$15M(自転車)
・マシンビジョンのBlack Sesameが$15M
・東南アジア配車アプリのGrabが資金(Hyundaiが出資)
<エネルギー、環境、農業、etc.>
・太陽電池のSolariaが$23M(結晶シリコン)
<ライフサイエンス、ヘルスケア>
・オピオイド依存治療薬のBraeburnが$110M
・バイオ創薬のGossamerが$100M(Celgeneに買収されたReceptosの元経営陣)
・血糖値モニタのIntuityが$70M(ボタン式)
・ジェネリック医薬品のLeading Pharmaが$40M
・外傷性脳損傷診断機器のNeural Analyticsが$15M
<教育、人材、働き方>
・中国オンライン英会話教室のDaDaABC.comが$100M
・デジタルワークプレースソリューションのIglooが$47M
・従業員福利厚生管理プラットフォームのEvive Healthが$43M
<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>
・ビデオ監視ソリューションのDTTが$80M
・グラフィックデザインツールのCanvaが$40M
・コンテンツマーケティングのSkywordが$25M
・翻訳サービスのUnbabelが$23M(AIの翻訳を人間がチェック)
・産業データ解析のElement Analyticsが$20M
・セキュリティオペレーションセンタのArctic Wolfが$16M(SOC-as-a-service)
・サイバセキュリティのNozomi Networksが$15M(産業用制御ネットワーク向け)
・模造品対策ソリューションのRed Pointsが$12M
<フィンテック、ブロックチェーン、etc.>
・デジタル銀行ソリューションのAlkamiが$70M
・実資産トークン化のJibrel Networkが$30M(ICO)
・オンライン生命保険のLadderが$30M
・住宅不動産売買サイトのREX Real Estate Exchangeが$15M
・個人向け資産担保証券投資プラットフォームのYieldStreetが$13M
・クレジットカードのPetalが$13M(クレジットスコア不要)
<メディア、コンシューマ>
・合鍵作成キオスクのminuteKEYが$83M
・高級時計売買サイトのChronextが$34
・ピザチェーンのMOD Pizzaが$33M
* 米国IPO週報の要約版(無料ニュースレター)をメールで配信しています。
「まぐまぐ!」で登録できます。
→ http://www.mag2.com/m/0001614315.html
【発行人】
TransCap 坂崎 昌平
http://www.transcap.net