米国IPO週報 – 2018/1/8

【米国IPO】

1月1日の週は株式公開がありませんでした。

【ベンチャーM&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。

・UPC AustriaをT-Mobileが買収(通信サービス;1.9Bユーロ)
・AclaraをHubbellが買収(スマートインフラソリューション;$1.1B)
・99をDidiが買収(ブラジル配車アプリ;株式の過半数を取得)
・BuddybuildをAppleが買収(アプリ開発ツール)
・AvereをMicrosoftが買収(ストレージ;NAS最適化)

【ベンチャーファイナンス】

未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。

<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>

・スマホODMのHuaqinが$136M
・EDAのHuada Empyrean Softwareが$15M

<エネルギー、環境、農業、etc.>

・食品廃棄物リサイクルのWISErgが$19M(有機肥料化)

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・プライマリケア管理ソリューションのVillageMDが$80M
・鎮痛薬のCentrexionが$67M(非オピオイド)
・DNA配列データ管理のDNAnexusが$58M
・筋ジストロフィー治療薬のExpansionが$55M
・薬物乱用治療のPearが$50M(薬剤とアプリを併用)
・神経筋疾患治療薬のScholar Rockが$47M
・精神衛生改善プログラムのQuartetが$40M
・遺伝子疾患治療薬のStokeが$40M
・がん免疫治療薬のElstarが$39M
・遺伝子診断支援サービスのGenome Medicalが$23M
・Medicaid/MedicareパーソナライゼーションのCityblockが$21M

<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>

・データウェアハウスのSnowflakeが$270M
・クラウドストレージのKingsoft Cloudが$220M
・WordpressホスティングのWP Engineが$250M
・データ管理のCollibraが40Mユーロ
・小売店販促意思決定自動化のRubikloudが$37M
・ファイアウォール管理のAlgosecが$36M
・企業向けクラウド通信のIntelePeerが$15M(融資枠)

<フィンテック、ブロックチェーン、etc.>

・個人向け資産運用アプリのWealthfrontが$75M(株式投資自動化)
・パーソナルファイナンスアプリのMoneyLionが$42M
・個人向け投資ポートフォリオ管理のNextCapitalが$30M

<メディア、コンシューマ>

・化粧品製造販売のBeautycounterが$65M(ネットワークビジネス)
・ポップアップカードのLovePopが $13M

* 米国IPO週報の要約版(無料ニュースレター)をメールで配信しています。
「まぐまぐ!」で登録できます。
http://www.mag2.com/m/0001614315.html

【発行人】

TransCap 坂崎 昌平
http://www.transcap.net

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中