テックM&Aレビュー(2017年Q4)

2017年第4四半期は株式市場における時価総額上位5社を占めているApple、Google、Microsoft、Amazon、Facebookがそれぞれ興味深い買収を発表しました。

AppleはInVisage(CMOSセンサ向け量子ドットフィルム)、PowerByProxi(非接触充電)、Shazam(音楽認識アプリ)、Regaind(AI写真整理)、Pop Up Archive(音声検索)、Vrvana(VRヘッドセット)の6社を買収します。なかでもCMOSセンサや非接触充電といったハードウェア部材の要素技術を囲い込む動きはiPhoneの開発の方向性を示唆するものでもあり注目に値します。

AmazonはBody Labs(人体3Dモデリング;体型データ)、Blink(WiFiホームセキュリティカメラ)の買収を発表、Sqrrl(サイバセキュリティ;不正検知)とも交渉中と報道されています。今年は、Whole Foods(大手オーガニック食品スーパー)をはじめ、Graphiq(データ可視化)、GameSparks(ゲーム開発プラットフォーム)、Souq.com(アラブ圏Eコマース)、Harvest.ai(データセキュリティ)など多様なM&Aを展開しました。

GoogleはRelay Media(AMP:Accelerated Mobile Pages)と60dB(音声コンテンツ配信)、MicrosoftはAltspaceVR(仮想現実SNS)とSiwng(動く写真;資産買収)、Facebookはtbh(匿名人気投票アプリ)を買収します。各社とも今年はAI関連の買収を積極的に進めてきた印象がありますが、そちらの方は一段落したのか、この四半期はちょっと違った動きがでてきた印象を受けます。

【2017年第4四半期の注目M&A;ベンチャーおよびテクノロジー関連】

<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>

・CaviumをMarvellが買収(ネットワークチップ;$6B)
・ParocをOwens Corningが買収(耐火断熱材;900Mユーロ)
・NuTonomyをDelphiが買収(自動運転ソフトウェア;$450M)
・SilegoをDialog Semiconductorが買収(パワー半導体;$306M)
・Tech BlendをCabotが買収(樹脂材料;$64M)
・VrvanaをAppleが買収(VRヘッドセット;$30M)
・Chauffer PrivéをDaimlerが買収(フランス配車アプリ)
・InVisageをAppleが買収(CMOSセンサ向け量子ドットフィルム)
・NavionicsをGarminが買収(海上ナビ)
・PowerByProxiをAppleが買収(非接触充電)
・August HomeをAssa Abloyが買収(スマートロック)
・StrobeをGM/Cruise Automationが買収(LiDAR)

<エネルギー、環境、農業、etc.>

・REstoreをCentricaが買収(スマートグリッド;70Mユーロ)

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・ApamaをBoston Scientificが買収(不整脈カテーテル治療)

<教育、人材、働き方>

・Capella EducationをStrayer Educationが買収(オンライン大学;$1.9B)
・TSheetsをIntuitが買収(勤怠管理;$340M)
・WebLife BalanceをProofpoint.netが買収(従業員生産性向上;$60M)
・Learning SeatをCallidusが買収(販売業績管理 x コンプライアンス研修)
・MeetupをWeWorkが買収(交流会アプリ)
・Flatiron SchoolをWeWorkが買収(コーディングスクール)
・PEMCO AmericaをCoAdvantageが買収(人事ソリューション)

<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>

・BroadSoftをCiscoが買収(クラウドPBX;$1.9B)
・AconexをOracleが買収(建設プロジェクト管理;$1.2B)
・MetronodeをEquinixが買収(データセンタ;$792M)
・Black Duck SoftwareをSynopsysが買収(オープンソースコード管理;$565M)
・CyenceをGuidewire Softwareが買収(サイバーリスク評価;$275M)
・CloudmarkをProofpointが買収(メッセージングセキュリティ;$110M)
・SqrrlをAmazonが買収(サイバセキュリティ;不正検知;交渉中)
・BountysourceをCanYaが買収(オープンソースソフトウェア開発クラウドファンディング)
・MattermarkをFullContactが買収(ベンチャー企業データベース)
・DisqusをZeta Globalが買収(オーディエンスエンゲージメント;コメント機能ホスティング)
・ArientをAltranが買収(通信接続ソフトウェア)
・Skyhigh NetworksをMcAfeeが買収(クラウドセキュリティ)
・MetamarketsをSnapが買収(広告データ解析)
・AcquisioをWeb.comが買収(オンライン広告)
・VeloCloudをVMwareが買収(SDN)
・PerspicaをCiscoが買収(機械学習;ITシステム監視)
・ArimoをPanasonicが買収(機械学習;IOTデータ解析)
・SkyGiraffeをServiceNowが買収(業務用モバイルアプリ開発プラットフォーム)
・AutomateをAdHawkが買収(デジタル広告)
・Relay MediaをGoogleが買収(AMP:Accelerated Mobile Pages)
・60dBをGoogleが買収(音声コンテンツ配信)
・Body LabsをAmazonが買収(人体3Dモデリング;体型データ)
・OnviaをDeltekが買収(B2G営業支援)

<フィンテック、ブロックチェーン、etc.>

・Trust Company Of AmericaをE*Tradeが買収(登録投資顧問カストディアン;$275M)
・WePayをJP Morganが買収(オンライン決済API;$220M<)
・EarnestをNavientが買収(オンライン教育ローン;$155M)

<メディア、コンシューマ>

・Radialをbpostが買収(ベルギー郵便局 × オムニチャネルコマース;$820M)
・Musical.lyをToutiaoが買収(動画SNS;$800M)
・RXBARをKelloggが買収(エナジーバー;$600M)
・ShiptをTargetが買収(オンラインスーパー;$550M)
・Respawn EntertainmentをElectronic Artsが買収(ゲーム開発;$455M)
・ShazamをAppleが買収(音楽認識アプリ;$400M)
・OutwardをWilliams-Sonomaが買収(インテリアデザインツール;$112M)
・Native DeodorantをProcter & Gambleが買収(天然デオドラント;$100M)
・AccomableをAirbnbが買収(バリアフリー民泊アプリ)
・EvertoonをNianticが買収(ビデオ編集アプリ)
・tbhをFacebookが買収(匿名人気投票アプリ)
・RegaindをAppleが買収(AI写真整理)
・AltspaceVRをMicrosoftが買収(仮想現実SNS)
・ParcelをWalmartが買収(Eコマース宅配)

* 米国IPO週報の要約版(無料ニュースレター)をメールで配信しています。
「まぐまぐ!」で登録できます。
http://www.mag2.com/m/0001614315.html

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中