【米国IPO】
12月11日の週は2社が株式公開しました。
Casa Systems(CASA)
・通信機器(マサチューセッツ州Andover)
・キャリア向けコンバージド・ケーブル・アクセス・プラットフォーム(CCAP)
・設立2003年、従業員664名
・売上$333M、利益$100M、時価総額$1B
・$78M調達、初日11%上昇
Newmark Group(NMRK)
・不動産(ニューヨーク州New York)
・商業不動産コンサルタント
・設立1929年、従業員4,600名
・売上$1.5B、利益$243M、時価総額$2.2B
・$280M調達、初日0.4%下落
【ベンチャーM&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。
・ShiptをTargetが買収(オンラインスーパー;$550M)
・ShazamをAppleが買収(音楽認識アプリ;$400M)
【ベンチャーファイナンス】
未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。
<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>
・3DイメージセンサのVayyar Imagingが$45M
・LiDARセンサのOusterが$27M
<エネルギー、環境、農業、etc.>
・微生物エンジニアリングのGinkgo Bioworksが$275M(食品、薬品、化粧品向け)
・蓄電システムのESSが$13M(鉄レドックスフロー電池)
<ライフサイエンス、ヘルスケア>
・医療機器のInSightecが$150M(MRgFUS:MRガイド下集束超音波)
・創薬プラットフォームのRelayが$63M(タンパク質の動きに着目)
・がん免疫治療薬のPionyrが$62M
・代謝物トランスポータ(SLC)標的薬のJnanaが$50M
・がん免疫代謝治療薬のKynが$49M
<教育、人材、働き方>
・オンライン営業研修のMindTickleが$27M
・コワーキングスペースのMindspaceが$20M
<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>
・ウェブサイトホスティングのSquarespaceが$200M
・セキュリティのMenlo Securityが$40M(マルウェア対策)
・B2B営業支援プラットフォームのLeadspaceが$21M(行動予測による顧客開拓)
・貨物輸送のFreightHubが$20M(デジタルフォワーダ)
・アプリ性能管理のInstanaが$20M
・Eコマース不正取引防止のSimilityが$18M(PayPalも出資)
・チャットボットのKasistoが$17M
・ソフトウェア販売プラットフォームのPaddleが$12M
<フィンテック、ブロックチェーン、etc.>
・オンライン消費者金融のAffirmが$210M(募集中)
・ブロックチェーンスマホのSirin Labsが$118M(ICO)
・消費者金融プラットフォームのINSIKTが$50M
・モバイルPOSシステムのiZettleが$47M(Intel、MasterCard、Amexも出資)
・オンライン銀行のAspirationが$47M(ESG金融商品を提供)
・法人向けビットコイン決済のBitGoが$42M(多重署名ウォレット)
<メディア、コンシューマ>
・ご近所コミュニティSNSのNextDoorが$75M
・音楽制作共有サイトのSpliceが$35M
・VRエンタテイメント施設のDreamscape Immersiveが$30M
・EスポーツプラットフォームのSkillzが$25M
・アパレルのReformationが$25M(環境配慮)
・ゲーム開発のManticore Gamesが$15M
* 米国IPO週報の要約版(無料ニュースレター)をメールで配信しています。
「まぐまぐ!」で登録できます。
→ http://www.mag2.com/m/0001614315.html
【発行人】
TransCap 坂崎 昌平
http://www.transcap.net