米国IPO週報 – 2017/12/11

【米国IPO】

12月4日の週は5社が株式公開しました。

Denali Therapeutics(DNLI)
・バイオ(カリフォルニア州San Francisco)
・アルツハイマ病治療薬
・設立2015年、従業員125名
・売上なし、損失$85M、時価総額$1.6B
・$250M調達、初日19%上昇

Luther Burbank(LBC)
・金融(カリフォルニア州Santa Rosa)
・商業銀行;アパートローンに特化、預かり資産 $5.3B
・設立1983年、従業員267名
・売上$167M、利益$62M、時価総額$613M
・$128M調達、初日9%上昇

CURO Group(CURO)
・金融(カンザス州Wichita)
・消費者金融
・設立1997年、従業員4,200名
・売上$916M、利益$52M、時価総額$668M
・$93M調達、初日1%上昇

Odonate Therapeutics(ODT)
・バイオ(カリフォルニア州San Diego)
・乳がん治療薬;経口抗がん剤
・設立2013年、従業員44名
・売上なし、損失$19M、時価総額$676M
・$150M調達、初日4%下落

Quanterix(QTRX)
・医療機器(マサチューセッツ州Lexington)
・分子診断装置;免疫測定など
・設立2007年、従業員122名
・売上$23M、損失$31M、時価総額$318M
・$64M調達、初日17%上昇

【ベンチャーM&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。

・TSheetsをIntuitが買収(勤怠管理;$340M)
・DisqusをZeta Globalが買収(オーディエンスエンゲージメント;コメント機能ホスティング)
・Learning SeatをCallidusが買収(販売業績管理 x コンプライアンス研修)

【ベンチャーファイナンス】

未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。

<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>

・中国バイクシェアのHellobikeが$350M(自転車;Alibabaも出資)
・中国EVシェアのPonycarが$37M
・頑丈スマホのSonimが$37M
・商業用ドローンのKespryが$33M(鉱山、建設、損害保険向けデータ解析)
・倉庫作業ロボットのFetch Roboticsが$25M
・マシンビジョンのVionが$20M
・タッチセンサのCanatuが12Mユーロ(フレキシブル薄膜)

<エネルギー、環境、農業、etc.>

・太陽光発電LEDランタンのGreenlight Planetが$60M
・肉もどきのBeyond Meatが$55M(植物たん白食品; 鶏肉や牛肉の味)

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・がん細胞/遺伝子治療のObsidianが$50M(Google、武田薬品も出資)
・急性腎障害治療薬のAtoxが$30M(旭化成も出資)
・乳がん画像誘導手術支援システムのLumicellが$29M(細胞蛍光)
・フィットネスアプリのAaptivが$26M(音声コーチ)
・代謝性疾患治療薬のMetacrineが$22M
・医療費決済プラットフォームのCedarが$13M

<教育、人材、働き方>

・同窓会プラットフォームのGraduwayが$13M

<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>

・スポーツマーケティングのShankaiが$45M(中国市場;PGA Tourも採用)
・コンテンツ管理APIのContentfulが$28M
・ビデオ内広告のMirriadが26Mポンド
・機能フラグ管理のLaunchDarklyが$21M(継続的デリバリ、カナリアローンチ)
・ソフトウェアディファインドストレージのNexentaが$20M
・顧客データ解析のNGDATAが$19M
・モバイルCRMのForceManagerが$12M

<フィンテック、ブロックチェーン、etc.>

・分散アプリネットワークのBlockstackが$53M(ICO)
・海外送金アプリのWorldRemitが$40M
・ビットコイン決済のBitPayが$30M

<メディア、コンシューマ>

・不動産情報サイトのCompassが$450M(ソフトバンクも出資)
・アパレル通販サイトのModa Operandiが$165M
・インテリアデザインアプリのModsyが$23M
・個人向けタスク管理アプリのDunzoが$12M(Googleも出資)

* 米国IPO週報の要約版(無料ニュースレター)をメールで配信しています。
「まぐまぐ!」で登録できます。
http://www.mag2.com/m/0001614315.html

【発行人】

TransCap 坂崎 昌平
http://www.transcap.net

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中