【米国IPO】
11月6日の週は10社が株式公開しました。
Bandwidth(BAND)
・通信(ノースカロライナ州Raleigh)
・クラウド通信プラットフォーム;法人向けVoIP/メッセージングAPI
・設立1999年、従業員338名
・売上$157M、利益$23M、時価総額$285M
・$80M調達、初日6%上昇
Erytech Pharma(ERYP)
・バイオ(フランスLyon)
・希少がん治療薬
・設立2004年、従業員92名
・売上なし、損失$30M、時価総額$401M
・$109M調達、初日6%上昇
PPDAI Group(PPDF)
・金融(中国Shanghai)
・オンライン消費者金融マーケットプレース
・設立2007年、従業員6,454名
・売上$390M、利益$228M、時価総額$2.9B
・$221M調達、初日0.6%上昇
Apellis Pharmaceuticals(APLS)
・バイオ(カリフォルニア州Fremont)
・抗炎症薬
・設立2009年、従業員28名
・売上なし、損失$35M、時価総額$690M
・$150M調達、初日0.2%上昇
Sogou(SOGO)
・インターネット(中国Beijing)
・モバイル検索エンジン;中国市場シェア2位、Tencent、Sohuが採用
・設立2005年、従業員2,315名
・売上$802M、利益$78M、時価総額$5.1B
・$585M調達、初日4%上昇
CBTX(CBTX)
・金融(テキサス州Beaumont)
・商業銀行;テキサス州南東部の中小企業向け
・設立2007年、従業員472名
・売上$112M、利益$30M、時価総額$636M
・$62M調達、初日10%上昇
Four Seasons Education(FEDU)
・教育(中国Shanghai)
・算数塾;上海の小学生向け
・設立2007年、従業員450名
・売上$26M、利益$6M、時価総額$476M
・$101M調達、初日5%下落
InflaRx(IFRX)
・バイオ(ドイツJena)
・抗炎症薬
・設立2007年、従業員17名
・売上$0.2M、損失$15M、時価総額$351M
・$100M調達、初日0.1%下落
Metropolitan Bank(MCB)
・金融(ニューヨーク州New York)
・商業銀行;ニューヨーク市の中小企業、富裕層向け
・設立1999年、従業員118名
・売上$50M、利益$7M、時価総額$271M
・$109M調達、初日6%上昇
Meridian Bank(MRBK)
・金融(ペンシルバニア州Malvern)
・商業銀行;フィラデルフィア市の中小企業向け
・設立2004年、従業員 – 名
・売上$ – M、利益$ – M、時価総額$ – M
・$40M調達、初日8%上昇
【ベンチャーM&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。
・Musical.lyをToutiaoが買収(動画SNS;$800M)
・CloudmarkをProofpointが買収(メッセージングセキュリティ;$110M)
・REstoreをCentricaが買収(スマートグリッド;70Mユーロ)
・EvertoonをNianticが買収(ビデオ編集アプリ)
・MetamarketsをSnapが買収(広告データ解析)
・InVisageをAppleが買収(CMOSセンサ向け量子ドットフィルム)
【ベンチャーファイナンス】
未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。
<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>
・電気自動車のNioが$1B
・繊維材料のBolt Threadsが$106M(遺伝子操作した微生物がつくる蜘蛛の糸)
・公共交通(バス)運行スケジュール管理のOptibusが$12M
・カープールアプリのScoopが$11M
<エネルギー、環境、農業、etc.>
・生態系復元サービスのEcological Service Partnersが$250M
<ライフサイエンス、ヘルスケア>
・慢性腎疾患治療薬のTricidaが$58M
・デュシェンヌ型筋ジストロフィ遺伝子治療のExonicsが$40M
・避妊アプリのNatural Cyclesが$30M
・眼表面疾患治療薬のOyster Pointが$22M
・脳波モニタのInteraXonが$12M(瞑想アプリ、など)
<教育、人材、働き方>
・学校向けアンケート調査プラットフォームのPanorama Educationが$16M
<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>
・カスタマサポート向けAI音声アシスタントのi.amが$117M(Salesforceも出資)
・オムニチャネルコマースプラットフォームのCloudSenseが$77M(Salesforceベース)
・GRC管理のMetricStreamが$65M(GRC:ガバナンス、リスク、コンプライアンス)
・UGCマーケティングのYotpoが$51M(ユーザレビュー活用)
・モバイル顧客エンゲージメントのLeanplumが$47M
・アプリデータ統合APIのJitterbitが$25M
・ソフトウェアディファインドストレージのExcelero Storageが$25M
・データ解析プラットフォームのQuboleが$25M
・サイバセキュリティのEclecticIQが14Mユーロ(脅威インテリジェンス)
・価格設定自動化のBroker Geniusが$15M(チケット売買サイト向け)
・EメールセキュリティのVadeが$12M
<フィンテック、ブロックチェーン、etc.>
・中小企業金融のACORN OakNorthが90Mポンド
・アジア金融市場調査マ―ケットプレースのSmartkarmaが$14M
・デジタルコレクターアイテムのQuiddが$13M
<メディア、コンシューマ>
・音楽出版サイトのKobaltが$600M(著作権管理プラットフォーム)
・無料WiFi接続キオスクのIntersectionが$150M
・不動産情報サイトのCompassが$100M
・ビデオ配信アプリのLive.meが$50M
* 米国IPO週報の要約版(無料ニュースレター)をメールで配信しています。
「まぐまぐ!」で登録できます。
→ http://www.mag2.com/m/0001614315.html
【発行人】
TransCap 坂崎 昌平
http://www.transcap.net