米国IPO週報 – 2017/11/06

【米国IPO】

10月30日の週は8社が株式公開しました。

ACM Research(ACMR)
・半導体(カリフォルニア州Fremont)
・枚葉式ウェハ洗浄装置;ダメージレスなメガソニック洗浄技術
・設立1998年、従業員187名
・売上$34M、損失$1M、時価総額$ M
・$11M調達、初日8%上昇

Aquantia(AQ)
・半導体(カリフォルニア州San Jose)
・ファブレス半導体メーカ;10ギガビットイーサネットIC
・設立2004年、従業員245名
・売上$94M、損失$3M、時価総額$356M
・$61M調達、初日6%上昇

Allena Pharmaceuticals(ALNA)
・バイオ(マサチューセッツ州Newton)
・腎疾患治療薬;高シュウ酸尿症、腎臓結石など
・設立2011年、従業員27名
・売上なし、損失$23M、時価総額$309M
・$75M調達、初日29%下落

Evoqua Water(AQUA)
・環境(ペンシルバニア州Pittsburgh)
・水処理システム;全世界で20万の導入実績
・設立2013年、従業員4,000名
・売上$1.2B、損失$9M、時価総額$2B
・$500M調達、初日16%上昇

Funko(FNKO)
・コンシューマ(ワシントン州Everett)
・ポップカルチャーフィギュア
・設立1998年、従業員465名
・売上$454M、損失$23M、時価総額$367M
・$125M調達、初日41%下落

Spero Therapeutics(SPRO)
・バイオ(マサチューセッツ州Cambridge)
・多剤耐性グラム陰性菌感染症治療薬
・設立2013年、従業員28名
・売上なし、損失$35M、時価総額$201M
・$77M調達、初日18%下落

Altair Engineering(ALTR)
・ソフトウェア(ミシガン州Troy)
・Computer-aided Engineering(CAE)シミュレーションプラットフォーム
・設立1985年、従業員2,400名
・売上$319M、損失$3M、時価総額$785M
・$156M調達、初日41%上昇

Loma Negra(LOMA)
・材料(アルゼンチンBuenos Aires)
・セメント製造
・設立1926年、従業員3,258名
・売上$700M、利益$60M、時価総額$2B
・$954M調達、初日12%上昇

【ベンチャーM&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。

・Capella EducationをStrayer Educationが買収(オンライン大学;$1.9B)
・ParocをOwens Corningが買収(耐火断熱材;900Mユーロ)
・Black Duck SoftwareをSynopsysが買収(オープンソースコード管理;$565M)
・Tech BlendをCabotが買収(樹脂材料;$64M)
・NavionicsをGarminが買収(海上ナビ)
・AcquisioをWeb.comが買収(オンライン広告)
・VeloCloudをVMwareが買収(SDN)

【ベンチャーファイナンス】

未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。

<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>

・IoTプラットフォームのAyla Networksが$60M
・産業用3DプリンタのMarkforgedが$30M(カーボンファイバ、金属)
・自動運転システムのOptimus Rideが$18M
・スマートホーム向けIoTのLifeSmartが$12M
・産業用3Dプリンティングプラットフォームの3YOURMINDが$12M

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・医療助言アプリのAda Healthが40Mユーロ(チャットボット)
・がん、免疫疾患治療薬のKymeraが$30M(病因タンパク質を分解)

<教育、人材、働き方>

・子供向けプログラミング教育のWonder Workshopが$41M(ロボットを動かす)
・子供向け自作パソコンキットのKano Computingが$28M
・従業員エンゲージメントのGlintが$20M

<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>

・顔認識のMegviiが$460M (Foxconnも出資)
・アプリ・プロトタイピング・ツールのInVisionが$100M
・B2BサービスマーケットプレースのGlobalityが$35M(中小企業向け国際ビジネス支援)
・クラウドアプリ・デリバリ加速化のInstart Logicが$30M
・オープンソースRDBMSのMariaDBが$27M
・サイバセキュリティのRecorded Futureが$25M(脅威検知)
・クラウドサービス活用コンサルティングのCorpInfo $20M(AWSなど)
・Eコマース向け商品配送APIのShippoが$20M
・経費監査自動化のAppZenが$13M

<フィンテック、ブロックチェーン、etc.>

・海外送金のTransferWiseが$280M
・海外送金のRemitlyが$115M(PayUも出資)
・債券投資データ解析のBondITが$14M

<メディア、コンシューマ>

・旅行予約サイトのGetYourGuideが$75M(オプショナルツアー)
・SNSのinfibondが$16M

* 米国IPO週報の要約版(無料ニュースレター)をメールで配信しています。
「まぐまぐ!」で登録できます。
http://www.mag2.com/m/0001614315.html

【発行人】

TransCap 坂崎 昌平
http://www.transcap.net

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中