【米国IPO】
10月23日の週は6社が株式公開しました。
ForeScout Technologies(FSCT)
・IT(カリフォルニア州San Jose)
・ネットワークセキュリティ;デバイス接続の監視・制御
・設立2000年、従業員809名
・売上$189M、損失$83M、時価総額$770M
・$116M調達、初日16%上昇
Merchants Bancorp(MBIN)
・金融(インディアナ州Carmel)
・商業銀行;住宅ローンに注力
・設立1990年、従業員157名
・売上$82M、利益$41M、時価総額$487M
・$100M調達、初日5%上昇
Nexa Resources(NEXA)
・鉱業(ブラジルSao Paulo)
・亜鉛鉱山;Votorantimスピンアウト
・設立1956年、従業員5,387名
・売上$2.1B、利益$31M、時価総額$2.6B
・$496M調達、初日9%上昇
BP Midstream LP(BPMP)
・エネルギー(テキサス州Houston)
・原油、天然ガス、精製品、希釈剤のパイプラインを保有するMLP;BP傘下
・設立2017年、従業員 – 名
・売上$98M、利益$43M、時価総額$1B
・$765M調達、初日4%下落
National Vision Holdings(EYE)
・小売り(ジョージア州Duluth)
・メガネ店チェーン;全米980店舗およびEコマース展開、KKR投資先
・設立1990年、従業員10,360名
・売上$1.3B、利益$9M、時価総額$1.4B
・$348M調達、初日27%上昇
Ablynx(ABLX)
・バイオ(ベルギーGhent)
・関節リウマチ治療薬など;ナノボディ技術、大正製薬とも提携
・設立2001年、従業員406名
・売上$78M、損失$58M、時価総額$1.3B
・$200M調達、初日29%上昇
【ベンチャーM&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。
・BroadSoftをCiscoが買収(クラウドPBX;$1.9B)
・NuTonomyをDelphiが買収(自動運転ソフトウェア;$450M)
・PerspicaをCiscoが買収(機械学習;ITシステム監視)
・ArimoをPanasonicが買収(機械学習;IOTデータ解析)
・Flatiron SchoolをWeWorkが買収(コーディングスクール)
・PowerByProxiをAppleが買収(非接触充電)
・SkyGiraffeをServiceNowが買収(業務用モバイルアプリ開発プラットフォーム)
【ベンチャーファイナンス】
未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。
<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>
・自家用車リースアプリのFairが$1B(BMW、Penskeも出資;融資枠)
・機械学習のDeePhiが$40M(Ant Financial、Samsungも出資)
・マイクロ波プラズマ加工技術のAmastanが$14M
・3DタッチセンサのPeratechが$12M(量子トンネリング複合体;独Merckも出資)
<エネルギー、環境、農業、etc.>
・廃棄物発電ネットワークの4NEWが$25M(ブロックチェーン管理;ICO)
・農機稼働データ収集のFarmobileが$18M(デバイスとサービス)
<ライフサイエンス、ヘルスケア>
・がん治療薬のADCが$200M(抗体薬物複合体)
・難治性てんかん治療機器のNeuroPaceが$74M(脳神経刺激)
・がん免疫治療薬のYmAbsが$50M
・オンライン処方箋薬局のNimble Pharmacyが$28M
<教育、人材、働き方>
・プログラマ採用支援のHireSweetが$18M
<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>
・データセンタ管理ツールのHashiCorpが$40M(アプリケーションデリバリ)
・チャットマーケティングのiAdvizeが$38M
・集合住宅管理プラットフォームのRes Manが$36M
・顧客データプラットフォームのActionIQが$30M
・顧客データプラットフォームのAmperityが$28M
・レストラン注文アプリのChowNowが$20M(オーダーエントリーシステム)
・継続的デリバリのHarnessが$20M
・ビデオ広告プラットフォームのConnatixが$15 Million
・カスタマサポートのSolvvyが$12M(セルフサービス;機械学習)
<フィンテック、ブロックチェーン、etc.>
・保険契約査定自動化のRiskGeniusが$50M(AIで見積もり)
・クレジットスコアのCredit Sesameが$42M
・フィッシング詐欺対策のKnowBe4が$30M(研修;Goldman Sachsも出資)
・保険金請求詐欺対策のShiftが$28M(AIで検知)
・ビットコイン財布のAbraが$16M(Foxconnも出資)
・学生向けクレジットカードのDeserveが$12M
<メディア、コンシューマ>
・フリマアプリのCarousellが$70M
・旅行予約アプリのKlookが$60M(現地でのアクティビティに特化)
・EスポーツのCloud9が$25M
・コンテンツ制作自動化のWibbitzが$20M(テキストからビデオを生成)
・解説ビデオ制作のSimpleshowが$15M
* 米国IPO週報の要約版(無料ニュースレター)をメールで配信しています。
「まぐまぐ!」で登録できます。
→ http://www.mag2.com/m/0001614315.html
【発行人】
TransCap 坂崎 昌平
http://www.transcap.net