【米国IPO】
10月9日の週は4社が株式公開しました。
OptiNose(OPTN)
・医療機器(ペンシルベニア州Yardley)
・副鼻腔炎点鼻薬などの薬品送達システム
・設立2010年、従業員37名
・売上なし、損失$43M、時価総額$566M
・$120M調達、初日19%上昇
CarGurus(CARG)
・Eコマース(マサチューセッツ州Cambridge)
・オンライン自動車売買マーケットプレース
・設立2006年、従業員514名
・売上$257M、利益$15M、時価総額$1.5B
・$150M調達、初日72%上昇
OrthoPediatrics(KIDS)
・医療機器(インディアナ州Warsaw)
・小児向け整形外科インプラント
・設立2007年、従業員62名
・売上$41M、損失$13M、時価総額$157M
・$52M調達、初日48%上昇
Restoration Robotics(HAIR)
・医療機器(カリフォルニア州San Jose)
・植毛ロボット;移植する髪の採取も自動化
・設立2002年、従業員91名
・売上$20M、損失$21M、時価総額$196M
・$25M調達、初日42%上昇
【ベンチャーM&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。
・Radialをbpostが買収(ベルギー郵便局 × オムニチャネルコマース;$820M)
・RXBARをKelloggが買収(エナジーバー;$600M)
・CyenceをGuidewire Softwareが買収(サイバーリスク評価;$275M)
・StrobeをGM/Cruise Automationが買収(LiDAR)
・Relay MediaをGoogleが買収(AMP:Accelerated Mobile Pages)
・60dBをGoogleが買収(音声コンテンツ配信)
・PEMCO AmericaをCoAdvantageが買収(人事ソリューション)
【ベンチャーファイナンス】
未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。
<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>
・会員制航空サービスのWheels Upが$117M
・商用車ハイブリッド化キットのXL Hybridsが$22M(アフタマーケット;IKEAも出資)
・スマート照明スイッチのBrilliantが$21M(音声AIと一体化)
<エネルギー、環境、農業、etc.>
・電力マーケットプレースのGrid+が$28M(Ethereumブロックチェーン;ICO)
・太陽電池のHeliatekが15Mユーロ(有機フィルム)
<ライフサイエンス、ヘルスケア>
・中枢神経疾患治療薬のHarmonyが$270M(ナルコレプシーなど)
・末梢動脈疾患治療機器のShockwaveが$35M(砕石術バルーン拡張カテーテル)
<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>
・アプリ開発者向け地図情報プラットフォームのMapboxが$164M(ソフトバンクも出資)
・ソフトウェア受託開発のAndelaが$40M(アフリカ企業;オフショアリング)
・コンテナ監視のSysdigが$25M(ランタイムセキュリティ)
・オープンソースSaaSのOpen-Xchangeが21Mユーロ(ISP顧客向けポータル、メール、など)
・サイバセキュリティのAttivo Networksが$21M(脅威検知)
・コード検索のSourcegraphが$20M
・ソフトウェア開発バーション管理のGitLabが$20M(Googleも出資)
・P2Pチケット販売のVerveが$18M
・モバイルコマースプラットフォームのOmnyWayが$13M
<フィンテック、ブロックチェーン、etc.>
・中小企業向け決済管理のBill.comが$100M(買掛金、売掛金)
・クラウドマイニングのRussian Miner Coinが$43M(ICO)
・電子株券のeSharesが$39M(資本構成管理)
・商業保険管理のCoverWalletが$18M
<メディア、コンシューマ>
・宅配ピザのZumeが$48M(調理ロボットとオーブン搭載車を利用)
・音楽出版サイトのKobaltが$14M(著作権管理プラットフォーム)
* 米国IPO週報の要約版(無料ニュースレター)をメールで配信しています。
「まぐまぐ!」で登録できます。
→ http://www.mag2.com/m/0001614315.html
【発行人】
TransCap 坂崎 昌平
http://www.transcap.net