【米国IPO】
9月25日の週は6社が株式公開しました。
PQ Group Holdings(PQG)
・化学(ペンシルベニア州Malvern)
・シリカゲル、シリカ触媒、合成ゼオライト、ゼオライト触媒など
・設立1831年、従業員2,949名
・売上$1.4B、損失$3M、時価総額$2.8M
・$508M調達、初日1%下落
Deciphera Pharmaceuticals(DCPH)
・バイオ(マサチューセッツ州Waltham)
・がん治療薬;キナーゼ阻害剤
・設立2003年、従業員41名
・売上なし、損失$33M、時価総額$491M
・$128M調達、初日4%上昇
Nightstar Therapeutics(NITE)
・バイオ(イギリスLondon)
・希少網膜疾患遺伝子治療薬;先天性脈絡膜欠如など
・設立2013年、従業員23名
・売上なし、損失$13M、時価総額$393M
・$75M調達、初日71%上昇
NuCana(NCNA)
・バイオ(イギリスEdinburgh)
・がん治療薬;プロタイド技術
・設立2008年、従業員16名
・売上なし、損失$10M、時価総額$463M
・$100M調達、初日8%上昇
Roku(ROKU)
・メディア(カリフォルニア州Los Gatos)
・TVストリーミング;デバイスとサービス
・設立2002年、従業員395名
・売上$436M、損失$34M、時価総額$1.3B
・$219M調達、初日68%上昇
RYB Education(RYB)
・教育(中国Beijing)
・幼児教育;中国で255の幼稚園を運営
・設立1998年、従業員4,434名
・売上$124M、利益$8M、時価総額$402M
・$144M調達、初日40%上昇
【ベンチャーM&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。
・GE Industrial SolutionsをABBが買収(電源システムなど;$2.6B)
・Cainiao LogisticsをAlibabaが買収(物流;$807M)
・GigyaをSAPが買収(顧客ID管理;$350M)
・CloudigoをIBMが買収(データセンタインフラ)
・BitiumをGoogleが買収(ID認証/アクセス管理)
・SimplyInsightをZoom.aiが買収(パーソナルアシスタント × データ解析)
・LivestreamをVimeoが買収(ビデオ配信)
・TaskRabbitをIkeaが買収(ハンディマン手配アプリ)
【ベンチャーファイナンス】
未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。
<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>
・VRヘッドセットのRoyoleが$240M(フレキシブルディスプレイ;$560Mの融資枠も設定)
・自動運転技術のJingchiが$52M(LiDARセンサフュージョン、高解像度地図など)
・宅配アプリのGlovo Appが$25M(楽天も出資)
・パーソナルロボットアームのKinova Roboticsが$25M
・自動運転車向け人工知能のDrive.aiが$15M
・歩行支援ロボットのWandercraftが$15M
・深夜配車アプリのHeetchが$12M
<エネルギー、環境、農業、etc.>
・農業バイオのIndigoが$156M(植物に有益な共生細菌を種に添加;コーン、大豆、コットン、麦、米)
・省エネソリューションのJLM Energyが$25M
・ごみ処理管理のEnevoが$12M(センサネットワーク)
<ライフサイエンス、ヘルスケア>
・デスモイド腫瘍治療薬などのSpringWorksが$103M(Pfizerも出資)
・遺伝子データ解析のTempusが$70M(がん個別化治療)
・医療材料のVivimed Labsが$43M
・ポータブル超音波診断機器のSignosticsが$35M(膀胱検査)
・医療従事者向け協業アプリのPatientSafeが$25M
・心臓疾患画像診断のAnalytics 4 Lifeが$25M(位相平面トモグラフィ)
・てんかん発作治療薬のEngageが$23M(吸引システム)
・放射線耐性がん治療のFusionが$21M(J&Jも出資)
・マイクロバイオーム治療薬のEligoが$20M(神経変性疾患、炎症性腸疾患など)
・免疫調節薬のExicureが$20M(乾癬など)
・糖尿病治療インスリンのThermalin Diabetesが$18M
・心不全カテーテル治療システムのMagentaが$15M
・シングルセル解析のIsoPlexisが$14M
・椎間板再生医療のDiscGenicsが$14M
・アンチセンス核酸医薬品のDeep Genomicsが$13M
<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>
・データセンタのvXchngeが$200M
・顧客通話解析のCallRailが$75M
・クラウドCRMのProsperWorksが$53M(Google Appsユーザ向け)
・財務管理のKyribaが$45M
・コンテンツ制作プラットフォームのPlaybuzzが$35M
・データ解析のLogtrustが$35M
・チャットマーケティングのDriftが$32M
・ID認証のOnfidoが$30M
・チケット販売管理のEventbriteが$25M
・建設業界向け入札管理アプリのBuildingConnectedが$22M
・クラウド社用電話のDialpadが$17M(Google、ソフトバンクも出資)
・オフィス食事宅配のFoodaが$13M
<フィンテック、ブロックチェーン、etc.>
・P2P融資マーケットプレースのProsperが$50M
・ドメインネーム競売のDomRaiderが$31M(ブロックチェーン;ICO)
・株式投資アプリのStockpileが$30M
・モバイル銀行のChimeが$18M
・Eスポーツ賭博のUnikoinGoldが$15M(Ethereum分散ネットワーク;ICO)
<メディア、コンシューマ>
・カプセルホテルのYotelが$250M
・フリマアプリのletgoが$100M
・事前注文決済アプリのRitualが$53M(レストラン、カフェの待ち時間短縮)
・健康飲料のCalifia Farmsが$15M
* 米国IPO週報の要約版(無料ニュースレター)を配信しています。
こちらでご登録ください。
→ http://www.mag2.com/m/0001614315.html
【発行人】
TransCap 坂崎 昌平
http://www.transcap.net