【米国IPO】
7月31日の週は2社が株式公開しました。
Venator Materials(VNTR)
・化学(テキサス州The Woodlands)
・二酸化チタン顔料・添加剤;Huntsmanスピンアウト
・設立2017年、従業員4,500名
・売上$2.3B、損失$42M、時価総額$2.2B
・$477M調達、初日3%上昇
Clementia Pharmaceuticals(CMTA)
・バイオ(カナダMontreal)
・希少骨疾患治療薬;進行性骨化性線維異形成症など
・設立2010年、従業員24名
・売上$17M、損失$93M、時価総額$416M
・$100M調達、初日9%上昇
【ベンチャーM&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。
・ScrippsをDiscoveryが買収(ライフスタイルメディア;$15B)
・Eat24をGrubHubが買収(レストラン出前注文アプリ;Yelpが$288Mで譲渡)
・Zero Zero RoboticsをSnapが買収(自撮りドローン;$150~200M)
・Novel Ingredient ServicesをInnophosが買収(機能性食品素材;$125M)
・Duncan SolutionsをNavientが買収(駐車場管理サービス;$80M)
・Dip-TechをFerroが買収(ガラス印刷システム;$60M)
・Love Home SwapをRCIが買収(家交換アプリ;40Mポンド)
・AdinCubeをMozooが買収(アプリ広告仲介;$20M)
・OzloをFacebookが買収(チャットボット)
・NanorepをLogMeInが買収(チャットボット)
【ベンチャーファイナンス】
未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。
<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>
・業務用ARヘルメットのDAQRIが$260M
・持ち物トラッキングのTrackRが$50M(無線タグで紛失防止;NTTドコモも出資)
・自動車価格比較サイトのCarwowが$39M(イギリス→海外進出)
・ガソリン給油サービスのBooster Fuelsが$20M(オフィス駐車場に出張)
<エネルギー、環境、農業、etc.>
・ベジバーガーのImpossible Foodsが$75M(植物性タンパク質食品;牛肉やチーズを代替)
<ライフサイエンス、ヘルスケア>
・遺伝子治療のHomology Medicinesが$84M(生体内遺伝子編集)
・抗真菌薬のAmplyxが$67M
・心臓血管疾患治療薬のMilestoneが$55M
・血液製剤のPlasmaGenが$25M(血漿タンパク質)
・基底細胞がん治療薬のPellePharmが$20M(ゴーリン症候群)
<教育、人材、働き方>
・ポッドキャストのGimlet Mediaが$15M(起業教育など)
・人材管理のPersonioが$12M
<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>
・サイバセキュリティのBlueteamGlobalが$125M(マネージドサービス)
・製品トレーサビリティのrfXcelが$30M(医薬品、食品など)
・データ認証APIのTierionが$25M(ブロックチェーン;ICO)
・ユーザ認証のUnifyIDが$20M(スマホセンサと機械学習で個人の動作の癖を抽出)
・ストレージ仮想化のPrimary Dataが$20M(および$20Mの融資枠設定)
・ネットワークセキュリティのGuardiCoreが$15M(Cisco、Dellも出資)
・ハイパーコンバージドインフラのSmartXが$14M
・POCプラットフォームのprooVが$14M(新技術コンセプト検証)
<フィンテック、etc.>
・オンライン中小企業金融のKabbageが$250M(ソフトバンクも出資)
・Eコマース分割決済のBreadが$126M
・資産管理アプリのPersonal Capitalが$40M
・ モバイル消費者金融のJuvoが$40M(プリペイドユーザへの与信)
・ブロックチェーンインタフェースのJaxxが$15M(ICO)
・P2P融資リスク管理のPeerIQが$12M
<メディア、コンシューマ>
・ソーシャルニュースのRedditが$200M(時価総額$1.8B)
・高級駄菓子製造直販のSugarfinaが$35M
・マットレス製造直販のSimba Sleepが$17M
・VRコンテンツ制作のInceptionが$15M
【発行人】
TransCap 坂崎 昌平
http://www.transcap.net