【米国IPO】
7月3日の週は株式公開がありませんでした。
【ベンチャーM&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。
・WorldPayをVantivが買収(オンライン決済;$10B)
・HSNをLiberty Interactiveが買収(ビデオ通販;$2.1B)
・mySugrをRocheが買収(糖尿病管理アプリ)
・Kitt.aiをBaiduが買収(自然言語処理)
・OptosecurityをVanderlandeが買収(空港荷物検査システム)
【ベンチャーファイナンス】
未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。
<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>
・中国バイクシェアのOfoが$700M(自転車;Alibabaも出資)
・中国自動車部品EコマースのCarzoneが$50M
・高温超電導薄膜コーティングのTHEVAが$8M
<エネルギー、環境、農業、etc.>
・太陽光発電パネル材料のSol Voltaicsが$21M(GaAsナノワイヤ薄膜)
・廃棄物処理管理のRecycle Track Systemsが$12M
・育苗のPhytelligenceが$7M(ウィルスフリー、DNA品種鑑定)
<ライフサイエンス、ヘルスケア>
・医療機器製造受託のCirtec Medicalが$136M(体内埋込型デバイス)
・希少網膜疾患遺伝子治療薬のNightstaRxが$45M
・瞑想アプリのHeadspaceが$37M
・インスリン送達技術のDiasomeが$30M(糖尿病治療)
・遠隔診療アプリのPush Doctorが$26M
・過活動膀胱治療機器のAxonicsが$21M(仙骨神経調節インプラント)
・鬱血性心不全治療機器のBioVentrixが$15M
・抗がん剤のAnaeropharmaが$13M(ビフィズス菌;日本企業)
・ゲノム解析ライブラリ調製キットのSwift Biosciencesが$12M
・がん細胞検知プローブのDuneが$13M(RF分光;手術中にがん細胞をすべて切除できたか確認)
・スマート膣鏡・子宮頸管造影検査機器のMobileODTが$7M(画像診断)
・頭痛パッチのtheranicaが$6M(神経調節;スマホ連動ウェアラブル)
<教育、人材、働き方>
・スポーツビデオ解析のHudlが$30M(サッカーとバスケのコーチ向け)
・パート採用自動化のOnboardIQが$9M
<ICTインフラ、エンタープライズ、マーケティング>
・クラウド銀行基幹システムのOhpenが$17M
・SaaS向けクラウド最適化のSpotinstが$15M
・出張予約のComtravoが$10M(メール、SMSなど)
・調達自動化のBonfire Interactiveが$8M
・Eコマース取引データ利用のFoxintelligenceが$7M
<フィンテック、etc.>
・商業不動産投資マーケットプレースのRealtyMogul.comが$16M
・オンライン中小企業金融のTideが$14M
・国際送金サービスのInstaremが$13M
・オンライン中小企業金融のQontoが$11M
<メディア、コンシューマ>
・オーガニックベビーフードのBellamy’s Organicが$60M
【発行人】
TransCap 坂崎 昌平 – http://www.transcap.net