米国IPO週報 – 2017/05/29

【米国IPO】

5月22日の週は3社が株式公開しました。

WideOpenWest(WOW)
・通信(コロラド州Englewood)
・全米第6位のケーブル事業者
・設立2001年、従業員3,000名
・売上$1.2B、利益$94M、時価総額$1.8B
・$310M調達、初日3%下落

Appian(APPN)
・ソフトウェア(バージニア州Reston)
・企業向けアプリ開発プラットフォーム
・設立1999年、従業員753名
・売上$135M、損失$18M、時価総額$704M
・$75M調達、初日25%上昇

SMART Global Holdings(SGH)
・エレクトロニクス(カリフォルニア州Newark)
・メモリ製造;DRAM、Flash
・設立1988年、従業員1,139名
・売上$627M、損失$8M、時価総額$228M
・$58M調達、初日22%上昇

【ベンチャーM&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。

・HexaditeをMicrosoftが買収(セキュリティアラート解析;$100M)
・Tava Indian KitchenをCurry Up Nowが買収(インド料理店チェーン)
・Other MachineをMakerBotが買収(デスクトップPCB試作機)

【ベンチャーファイナンス】

未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。

<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>

・中古車売買プラットフォームのAUTO1が$404M
・家庭用エアロバイクのPelotonが$325M(付属ディスプレイでレッスンライブ配信)
・ブラジル配車アプリの99が$100M(ソフトバンクも出資)
・レーダのEchodyneが$29M(メタマテリアル技術;無人機衝突回避など)
・人工知能プラットフォームのQieon Researchが$21M(機械学習)
・人工知能プラットフォームのOmni Aiが$20M(機械学習)
・家庭内コンテンツ消費管理のCircle Mediaが$10M(Disneyと提携)
・マリファナ検知器のHound Labsが$8M(呼気;ポータブル)
・バイクシェアのSkinny Labsが$8M(自転車)

<エネルギー、環境、農業>

・薄膜太陽電池のSiva Powerが$25M

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・感染症治療薬のIterumが$65M
・SBDD創薬のTP Therapeuticsが$45M(タンパク質の立体構造情報に基づく薬剤設計)
・がん治療薬のHarpoonが$45M
・内臓過敏/膵炎治療薬のOrphoMedが$39M
・患者モニタのVitalConnectが$33M(生体センサ)
・糖尿病/てんかん治療注射薬のXerisが$30M
・臨床試験データ収集ツールのMedrioが$30M
・がん治療薬のCANbridgeが$25M
・再生医療のOrganogenesisが$20M(糖尿病性足潰瘍治療など)
・健康サプリのBulletproofが$19M
・医師検索サイトのDocPlannerが15Mユーロ
・遠隔医療のLemonaid Healthが$11M(オンライン往診と処方箋薬通販)
・医療画像診断支援のVoxelCloudが$10M(人工知能)
・脳スキャン診断支援のVizが$8M(人工知能)

<教育、人材、働き方>

・従業員データ解析のQlearsiteが$8M

<ICTインフラ、エンタプライズ、マーケティング>

・ゲーム開発ツールのUnityが$400M(時価総額$2.6B)
・サイバセキュリティのTaniumが$100M(エンドポイント管理)
・顧客体験管理のServionが$74M
・B2BマーケティングのDemandbaseが$65M(Account-Based Marketing)
・協業管理のSmartsheetが$52M
・コンテンツデリバリのFastlyが$50M(エッジクラウド)
・バーチャルカフェテリアのEAT Clubが$30M(オフィスランチ宅配アプリ)
・営業コミュニケーションのOutreachが$30M
・企業向けソフトウェア・レビューサイトのG2 Crowdが$30M(Linkedinも出資)
・クラウドアプリ性能管理のCloudwiseが26M
・モバイル広告のUnlockdが$23M
・文書管理のPandaDocが$15M(電子署名など)

<フィンテック、etc.>

・分散台帳プラットフォームのR3が107M(BoA、Wells Fargo、Intel、SBIも出資)
・オンライン保険代理店のPolicyGeniusが$30M
・資産管理ソリューションのPrumentumが$25M(人工知能と人間のアドバイザの組み合わせ)
・クレジットのZibbyが$14M(ノンプライム向け割賦販売)
・クレジットのBlispayが$12M(200ドル以上の商品で6か月以内に返済すれば無利子)
・仮想通貨先物取引所のLedgerXが$11M
・再生エネルギー投資評価SaaSのT-REXが$10M
・コンプライアンス管理のMerlon Intelligenceが$8M(マネーロンダリング対策)

<メディア、コンシューマ>

・食事宅配アプリのSnap Kitchenが$118M
・旅行カバン製造直販のAwayが$20M
・モバイルゲームのGameMineが$20M
・ゲーム開発のStillfrontが11Mユーロ(融資枠)
・食材宅配マーケットプレースのChef’dが$10M
・貸倉庫のTroveが$8M(宅配サービス付き)

【発行人】

TransCap 坂崎 昌平 – http://www.transcap.net

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中