米国IPO週報 – 2017/05/15

【米国IPO】

5月8日の週は6社が株式公開しました。

ASV Holdings(ASV)
・建機(ミネソタ州Grand Rapids)
・ローダー製造;ASV、Terex、CATブランドで販売
・設立1983年、従業員153名
・売上$104M、損失$1M、時価総額$88M
・$27M調達、初日12%上昇

Gardner Denver(GDI)
・機械(ウィスコンシン州Milwaukee)
・産業用コンプレッサなど
・設立1859年、従業員6,100名
・売上$2B、損失$34M、時価総額$4.6B
・$820M調達、初日6%上昇

Solaris Oilfield(SOI)
・エネルギー(テキサス州Houston)
・石油・天然ガス掘削用プロパント(フラクチャ支持材)管理システム
・設立2014年、従業員101名
・売上$18M、利益$3M、時価総額$697M
・$121M調達、初日4%下落

Veritone(VERI)
・ソフトウェア(カリフォルニア州Newport Beach)
・人工知能プラットフォーム;メディアなど非構造化データ解析
・設立2014年、従業員150名
・売上$9M、損失$30M、時価総額$208M
・$38M調達、初日13%下落

Five Point Holdings(FPH)
・不動産(カリフォルニア州Aliso Viejo)
・カリフォルニア州沿岸部の都市再開発;住宅や事業用地の販売
・設立2009年、従業員200名
・売上$39M、損失$33M、時価総額$4.1B
・$294M調達、初日7%上昇

Guaranty Bancshares(GNTY)
・金融(テキサス州Mount Pleasant)
・商業銀行;預かり資産$1.6B
・設立1913年、従業員397名
・売上$65M、利益$12M、時価総額$290M
・$54M調達、初日12%上昇

【ベンチャーM&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。

・TribuneをSinclairが買収(メディア;$3.9B)
・Kate SpadeをCoachが買収(アパレル;$2.4B)
・MindMeldをCiscoが買収(音声AIプラットフォーム;$125M)
・ROKITTをIo-Tahoeが買収(データサイエンス)
・BedditをAppleが買収(睡眠モニタ)
・ClaimdogをCredit Karmaが買収(州が管理する未請求資産の検索サイト)
・OwlchemyをGoogleが買収(VRゲーム)
・CraftsyをComcastが買収(手芸用品通販サイト;ハウツービデオも配信)

【ベンチャーファイナンス】

未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。

<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>

・スペイン語圏向け配車アプリのCabifyが$100M(楽天も出資)
・ビデオ会議システムのStarLeafが$40M
・ファイバレーザのnLIGHTが$26M
・次世代シーケンサ高速化のEdico Genomeが$22M(FPGAボードなど)
・家庭用セキュリティカメラのLighthouseが$17M(3DセンサとAIを利用)
・撥水ナノコーティングのP2iが$13M(プラズマ蒸着)
・SAR(合成開口レーダ)衛星のCapella Spaceが$12M(夜間や曇りでも地表の情報を収集)
・電動ボートのSeabubblesが$11M(欧州都市の河川水運)
・眼科用レンズ3D印刷のLuxexcelが10M(KLAも出資)
・スマートドアロックのLatchが$10M
・半導体IPのSiFiveが$9M(オープンソースRISC-V)
・データ処理高速化のFalcon Computing Solutionsが$8M(FPGA;Intel、Baiduも出資)
・ビデオ解析システムのiCetanaが$8M(監視カメラなど)
・ビデオ会議システムのOwl Labsが$6M

<エネルギー、環境、農業>

・商業用太陽光発電システム施工のInnovative Solar Systemsが$15M

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・がん血液検査のGuardant Healthが$360M(ソフトバンクも出資)
・電子カルテシステムのModernizing Medicineが$231M
・健康保険のClover Healthが$130M(データ解析による予防医療;$1.2B)
・慢性心不全治療機器のImpulse Dynamicsが$54M(埋込型;電気パルス心筋収縮調節)
・経鼻薬品送達技術のOptiNoseが$37M(頭痛薬など)
・椎間板ヘルニア治療機器のIntrinsicが$28M
・医療用マリファナのCannabcoが$24M
・がん治療薬のAadiが$23M(mTOR阻害剤)
・新生児視覚障害診断機器のVisunexが$20M
・骨折治療器具のConventus Orthopaedicsが$20M
・軟骨再生のCartiHealが$18M
・粘膜炎症治療薬のDermtreatが$18M
・心臓血管疾患治療薬のCardiorが$16M
・診療コミュニケーションアプリのUpdoxが$13M
・頸椎固定手術機器/インプラントのProvidenceが$11M
・ゲノムデータ解析のBC Platformsが$10M
・医療費データ解析のArtemis Healthが$8M
・遺伝子検査のNIMGeneticsが$8M

<教育、人材、働き方>

・人材募集自動化のMya Systemsが$11M(AIチャットボット)

<ICTインフラ、エンタプライズ、マーケティング>

・AI文章添削のGrammarlyが$110M
・”顧客成功”管理のGainsightが$52M
・口コミ管理のPodiumが$32M
・ユニファイドコミュニケーションのFuzeが$30M
・オープンソースRDBMSのMariaDBが$28M
・オープンソースNewSQLのCockroach Labsが$27M
・不動産仲介業者向け顧客紹介のOpcityが$27M
・アプリケーションセキュリティのSignal Sciencesが$15M
・データセキュリティのVeraが$15M
・サイバセキュリティのAttivo Networksが$15M(脅威検知)
・Eコマース向け自然言語検索エンジンのTwiggleが$15M(Alibaba、Yahoo! Japanも出資)
・クラウドインフラセキュリティのRedLockが$12M
・Eコマース向けマーケティング自動化のSidecarが$11M(機械学習)
・仕入れ取引プラットフォームのBlueCartが$10M
・法務管理のSimpleLegalが$10M(弁護士費用削減)
・データセンタ関連製品のLiqidが$10M(SSDなど)
・コンテンツ効果解析のSimpleReachが$9M
・同日配送サービスのDropoffが$9M
・データ統合のPerspectiumが$8M
・産業IoTセキュリティのIoTiumが$8M

<フィンテック、etc.>

・デジタル銀行のKreditechが$120M(PayUも出資)
・住宅用冷暖房システムRTOオプションのMicrofが$90M(顧客がリースから所有に切り替える権利;融資枠)
・金融取引ソリューションのBroadway Technologyが$42M
・オンライン資産運用サービスのWealthsimpleが$37M
・金融機関向けブロックチェーンのAxoniが$20M(Citi、Goldman Sachs、JP Morgan、Thomson Reuters、Wells Fargoも出資)
・銀行APIのFinxactが$12M(クラウド基幹システム)
・投資ポートフォリオ分析報告ツールのSolovisが$8M
・フリーランス賠償責任保険マーケットプレースのBunkerが$6M

<メディア、コンシューマ>

・VRゲーム開発プラットフォームのImprobableが$502M(ソフトバンクも出資;時価総額$1B)
・ゲーム開発のPocket Gemsが$90M(Tencentも出資;時価総額$600M)
・音楽出版サイトのKobaltが$75M(著作権管理プラットフォーム;時価総額$775M)
・アパレル通販アプリのSpringが$65M
・音楽コミュニティのSmuleが$54M(Tencentも出資;時価総額$604M)
・雑貨オークションのTophatterが$21M
・無料映画配信のTubi TVが$20M
・宅配アプリのJinnが$10M
・オーガニック食材宅配のSun Basketが$9M
・家具製造直販のInterior Defineが$8M
・食事宅配のTerritoryが$7M
・コンテンツ配信のParticle Mediaが$6M

* IPO以外は金額ベースで上位3件に絞り込んでいます。
他の案件はブログ版でご覧いただけます。
https://venturewatch.wordpress.com

【発行人】

TransCap 坂崎 昌平 – http://www.transcap.net

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中