米国IPO週報 – 2017/04/17

【米国IPO】

4月10日の週は6社が株式公開しました。

Cadence Bancorporation(CADE)
・金融(テキサス州Houston)
・商業銀行;米国南部に66拠点、預かり資産$8B
・設立2009年、従業員1,193名
・売上$335M、利益$66M、時価総額$1.7B
・$150M調達、初日8%上昇

Tocagen(TOCA)
・バイオ(カリフォルニア州San Diego)
・脳腫瘍ウィルス療法
・設立2007年、従業員61名
・売上なし、損失$33M、時価総額$185M
・$85M調達、初日25%上昇

Warrior Met Coal(HCC)
・エネルギー(アラバマ州Brookwood)
・冶金用石炭鉱山;鉄鋼業向けコークス生産
・設立2015年、従業員1,130名
・売上$369M、損失$65M、時価総額$963M
・$317M調達、初日5%下落

Yext(YEXT)
・ソフトウェア(カリフォルニア州San Francisco)
・店舗情報共有エンジン;地図検索などの表示データを一括管理
・設立2006年、従業員630名
・売上$124M、損失$43M、時価総額$940M
・$116M調達、初日22%上昇

Netshoes(NETS)
・Eコマース(ブラジルSan Paulo)
・ブラジルのスポーツシューズ通販サイト
・設立2000年、従業員2,687名
・売上$534M、損失$47M、時価総額$558M
・$149M調達、初日19%下落

Azul(AZUL)
・航空(ブラジルSan Paulo)
・ブラジルの国内線旅客航空サービス
・設立2008年、従業員10,607名
・売上$2B、損失$40M、時価総額$13B
・$645M調達、初日7%上昇

【ベンチャーM&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題になりました。

・RetailMeNotをHarland Clarkeが買収(オンラインクーポン;$630M)
・Switch.CMをflymya.comが買収(旅行予約サイト;$600K)
・ChromatikをTakeLessonsが買収(音楽レッスン)
・eBay IndiaをFlipkartが買収(インドEコマース)
・Indie HackersをStripeが買収(独立プログラマ情報共有サイト)
・WavefrontをVMwareが買収(クラウドアプリ監視;時系列データ解析)
・Parking PandaをSpotHeroが買収(駐車場アプリ)

【ベンチャーファイナンス】

未公開企業による資金調達のなかで目立ったものをご紹介します。

<半導体、エレクトロニクス、モビリティ、etc.>

・産業IoTソリューションのActilityが$75M
・自動運転車向けLiDARのLuminarが$36M
・コネクテッドカー向けデータ利用ソリューションのotonomoが$25M
・ロボット玩具のSpheroが$23M
・VR/ARのPluto VRが14M(ビデオ会議、SNS、ゲーム向け)
・産業IoTソリューションのKONUXが$9M
・光学材料のMetamaterial Technologiesが$8M
・電動スクータのUnuが$8M
・スマホアクセサリのGoTennaが$8M(P2Pアンテナで圏外でも通信が可能)

<エネルギー、環境、農業>

・省エネ屋外照明のFuture Energy Solutionsが$75M(融資枠)
・節水シャワーのORBITAL SYSTEMSが$19M

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・処方箋薬価格比較サイトのBlink Healthが$90M
・抗生物質のPolyphorが$40M(大環状化合物)
・人工呼吸透析システムのALungが$36M
・聴覚再生治療のFrequency Therapeuticsが$32M(前駆細胞活性化)
・がん陽子線治療のProtomが$30M
・培養皮膚のOrganogenesisが$25M
・経口投与薬剤送達技術のLyndraが$23M(週単位の徐放性)
・脊椎画像診断機器のOrtho Kinematicsが$19M
・医療向けクラウドのClearDATAが$12M(HIPPA対応)
・医療用衣類のVestagen Technical Textilesが$10M(抗菌繊維)
・医療アプリ開発プラットフォームのCloudMineが$7M(HIPPA対応)

<教育、人材、働き方>

・キャンパス向け印刷キオスクのInk Labsが$7M

<ICTインフラ、エンタプライズ、マーケティング>

・建設プロジェクト管理のKaterraが$130M(Foxconnも出資)
・オンライン顧客サーベイのQualtricsが$180M
・ディープリンキングのBranchが$60M
・市場調査対象者抽出(サンプリング)ソリューションのLucidが$60M
・インシデント管理のPagerDutyが$44M
・産業向けサイバセキュリティのPASが$40M
・FlashストレージのTegileが$33M
・サイバセキュリティのSynackが$21M(ハッカーに懸賞金を出して脆弱性を発見)
・越境EコマースプラットフォームのFlowが$16M
・アプリ統合のTasktopが$15M
・アカウント営業支援のAkoonuが$8M(Salesforceアドオン)
・商業不動産仲介プラットフォームのAptoが$6M

<フィンテック、etc.>

・オンライン学資ローンのCollege Ave Student Loansが$30M
・デジタル銀行向けパーソナライゼーションのMenigaが$8M

<メディア、コンシューマ>

・クラフトビールのBrewDogが$124M
・デジカメ写真整理保存のMyLioが$25M
・ニュースメディアのMic Networkが$21M
・抱き枕のComfy-lifeが$10M
・オンラインゲームのMind Candyが7Mポンド(融資枠)
・EスポーツチームのFnaticが$7M

【発行人】

Shohei Sakazaki – http://www.transcap.net

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s